HowTo

スポンサーリンク
メモ

cpuマイニングで手軽に暗号通貨マイニングを体験

どうも32xです 今回はcpuマイニングのやり方について解説していこうかなと思います。 なぜcpuマイニング? マイニングがどういったものなのかは、このブログを読んでいる方なら知っているかと思いますが、グラフィックボードは最近...
Linux

[Out of date]Linuxでゲームを動かそう ~Lutrisで原神を動かした話~

皆さんお久しぶりです, カノンです。 前回私が書いた記事は Linuxでマイクラ影modを動かす方法について でしたが, 皆さん他にも遊びたいゲーム, 沢山ありますよね? そんなゲームで遊びたいLinuxユーザーの悩みを解決するべく, 今回は私が実際にLinuxでとあるWindows向けのゲームを動かした話を紹介したいと思います
Shell Script

Shell Scriptを多言語化する 【 Linux 豆知識 】

みなさんこんにちはmk419です。一週間ぶりですね。今回は久しぶりの技術系?の記事になります。 gettext 今回使用するツールです。Arch Linux場合は下記のコマンドで簡単にインストールできます。(多分入ってるはず)...
Linux

Cinnamonの「”の実行に失敗しました」を消す方法 【Alter Linux】

先程、Twitterでこんなツイートを見つけました(エゴサBotが) 開発者のハヤオは一度も見たことがなかったので、原因と修正方法を調べてみました。 原因は? まずはじめにこのスクリーンショットがAl...
ArchLinux

Alter Linuxを起動直後にパスワード入力できるようにする

わたすけです。最近マイニングをしていて、マイナーがLinuxに対応していないせいで全然Linuxを使えていないのですが、ノートパソコンにはAlter Linuxのi3wmエディションを入れて使っています。RAM4GBにCeleron 32...
ArchLinux

地震速報Jquake を Alter Linux RC3 と SereneLinux Beta8Fに導入、起動する方法

Alter Linux RC3 をご利用の方はターミナルからコマンド実行する導入起動することができます。、 yay -Syu && yay -S jre8 && yay -S jquake && jquake Sere...
Linux

RHEL系ディストリビューションにRevolution 〜 LUBS Fの使い方を開発者が解説!

挨拶 お休みを頂いてるいるためストックです。 どうも、LUBS Fの開発者、kokkiemouseです。 今回はLUBS Fの使い方について簡単にまとめたいと思います。 LUBS Fって何? ...
メモ

Zeronetへようこそ

twitterでZeronetについて呟いてたら「それを記事にしたら良いんじゃない?」と言われたのでインストール方法などをまとめてみました。初歩的なことしか書いてないのでもっと詳しいことが知りたい方はQiitaに詳しく解説された記事がある...
Windows

イラレのフォント名からCSSのfont-weightに何を指定すればいいのか

今回もまた、前日にブログのことに気づいた上にいい感じのネタが思いつかなかったので、昔書いたQiitaの記事の転載です。イラレのフォント名からCSSのfont-weightに何を指定すればいいのか こんにちは、stmkzaです。イ...
Shell Script

zshでこの設定は当然もうしてあるよね?①:auto_cd

ブログ記事を書くことを前日に思い出して、しかもいい感じのネタが思いつかなかったので、昔書いたQiitaの記事の転載です。元の記事:「zshでこの設定は当然もうしてあるよね?①:auto_cd」 ※タイトルに①とありますが,次回以...
Linux

Arch Linuxでドライバ更新後に起動しなくなった話

こんにちは、山田ハヤオです。Arch Linux大好き人間です。 毎日yay -Syuを実行してパッケージを更新しているのですが、当然トラブルも発生します。 今回はNVIDIAのドライバに関する話題です。 前置きはいいか...
Linux

ゲーミングノートにインストールしたLinuxでMinecraftをもっと快適に遊ぼう

皆さんはじめまして! 本記事を担当させていただきます、カノンと申します。Fascoderとしてはデバッグを担当しておりますが、実生活が多忙だったりゲームが忙しかったりであまり活動できていませんでしたが、今年こそはしっかりFascoderと...
Linux

全てを残したままArchからManjaroへ移行する

こんにちは、山田ハヤオです。Arch Linux大好き人間です。 皆さんはArch Linux使ってますか?使ってる方も多いでしょう。てか使ってください。 今回はタイトルの通り、Arch LinuxからManjaroに移行しま...
Linux

【小ワザ】PolKitで全てのアプリのパスワードを回避する

Linux上のGUIアプリでRoot権限を使用する場合はPolkitを使用します。 sudoのGUI版みたいなものですが、ちょっと癖が有ります。 sudoersでパスワードの認証を回避してもPolkitの認証は回避できません。...
ArchLinux

Arch LinuxでGUIのアプリストアを使う

こんにちは、山田ハヤオです。 Arch Linuxで使えるGUIのパッケージマネージャのPamacについて紹介します。 Pamacとは Arch Linux派生の有名なディストリビューションに「Manjaro」があります...
プログラミング

TWRPのzipファイルを自作してカスタマイズしよう!

序文 こんにちは。kokkiemouseです。 TWRP編は第二弾ですね。 今回はTWRPのzipファイルの作成方法について解説します。 準備物 PCTWRP or CWMが導入されたAndroid端末zip...
Linux

レンダリング最適化MOD「Sodium」でMinecraft1.16.4を爆速化しよう!!

ハイエンドマシンが欲しいお年頃。サンセットです。 突然ですが皆様はあまり性能の高くないPCでMinecraftを遊ぼうとして快適に遊べなくて落ち込んだ経験はありますでsy…ありますよねそう、あるんですよ。ということで今回は「Sodi...
Alter Linux

Alter Linuxでアップデートに失敗する場合の対処方法

現在一部の環境でパッケージデータベースの更新に失敗することが報告されています。 RC3へのアップデートでは、大量の更新が行われました。 そのうちの1つに「サーバのドメイン変更」がありました。 その変更により認証系に問題が...
プログラミング

TWRPの見た目をカスタマイズして友人に差をつけよう

概要 どうも、kokkiemouseです。 今日は元旦なので二本投稿ですね。 皆さんはTWRP使ってますか? 今回はTWRPのテーマのいじり方について解説します。 そもそもTWRPって? カスタムリカバ...
Windows

Epic版Cities: SkylinesでModを使う方法

Epic版Cities:SkylinesでModを使う方法の紹介です。
Linux

Linuxでパスワードを忘れたときの対処方法

こんばんは、山田ハヤオです。Linuxを常用しています。 パスワードを忘れたときの復旧方法を毎回自分でも忘れてしまうのでメモ的に書いておこうと思います。 きっかけのツイート 今回は適当に仮想環境にインストールされてた...
プログラミング

ドメインのWhoisをGASで察知してツイートするやつ

青ブタのためにプログラミングをしてると言っても過言じゃないTマート店長です。 皆さん、アニメ2期が決定したときに公式の動きはわかりますか。まあ私も知らないのですが。 TwitterなどのSNSに投稿...
Linux

Arch LinuxでMinecraftをプレイしよう

こんにちは、山田ハヤオです。Minecraftが結構好きです。時間無くてやってませんが。 MinecraftはJavaで動いており、公式でLinuxもサポートしています。 Arch Linuxって基本的にはパッケージをバニラで...
Shell Script

シェルスクリプトで特定の列を抽出する

こんにちは、連続投稿の山田ハヤオです。 シェルスクリプトで、区切られてる文字の列を指定して抽出する方法をまとめてみました。 【追記】もっと良い方法があったらコメントお願いします。 列を抽出する これからabc.tx...
Linux

開発中のAlter Linux Gnomeを使ってみた

こんにちは、山田ハヤオです。Alter Linuxの開発者の1人です。 Alter Linuxは技術的な理由で様々なエディションを比較的簡単に開発できます。 そのおかげでXfce版やLxde版、Cinnamon版、i3wm版の...
店長の日常

特務機関NERVをDiscordに配信する

人生で一番働いている週、Tマート店長です。 皆様は特務機関NERVというTwitterアカウントをご存知でしょうか。 いやもう知ってるよねURL貼って割愛します。 この特務機関NERV、実はMastodon...
店長の日常

自転車でマックのドリンクをこぼさずにお持ち帰りする方法

最初どうでもいい雑談なので飛ばしたい人はどうぞ。こんにちは。Tマートバイトリーダーです。 今日の記事は皆さん大好きマクドナルドの記事でございます。 ちなみに三重県のマクドナルドの略し方は三重県特有です。 マック↓ ...
ArchLinux

Alter Linuxでログイン画面の背景画像を変更する方法

こんにちは、山田ハヤオです。 Twitterでこんなことを質問されました。確かにログイン画面の変更って一切実装してないんですよね。 コマンドで画像を置き換えるしかないんですが、それもなんか嫌だなと。 んで最初...
Linux

Linuxが起動しない!?確認すべき7つの項目

2ヶ月放置していた自分のブログで,昨日やっと記事を書いたわたすけです。 さて,Twitterでは以前から度々「Alter Linuxが起動しません!どうすればいいですか?」みたいな声を見かけます。自分もその一人でした。 せっか...
Shell Script

WSLでPowerline

どうもmk-linux419です。とある事情でWindowsを使ってます。WindowsでLinuxのスクリプトを作るのに欠かせないWSLについてのお話です。 Powerlineのインストール WSLの導入はこちらから詳しくは...
ArchLinux

NEUTRINOをAlter Linuxで動かしてみた

こんにちは。kokkiemouseです。 今回は、Alter LinuxでNEUTRINOを使う方法を紹介します。 NEUTRINOはNVIDIA製のCUDAが使えるGPUを搭載した環境でしか動作しません。 GPU R...
Linux

Gnomeのdconfのカスタムデフォルト値を設定する方法

最近Alter Linux RC1が出て、Cinnamon版もリリースされました。 CinnamonやGnomeなどのGnome3系は設定をdconfに保存しています。 dconfとはWindowsでいうレジストリのようなもので、従来と違って設定や値をデータベースに保存します。 テキストファイルでないので編集やデフォルトの値の設定が難しくなっており個人的に嫌いなのですが、テキストファイルよりも高速だったりとメリットもあるようです。 今回はdconfでシステムのデフォルトの値を編集する方法を解説します。
Shell Script

【時間計測】シェルスクリプトで1から100000まで表示する

シェルスクリプトやPython。JavaScript、PHPなどを使用して1から100000までを出力するコードの速度をtimeコマンドを使用して比較します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました