どうも32xです 今回はcpuマイニングのやり方について解説していこうかなと思います。
なぜcpuマイニング?
マイニングがどういったものなのかは、このブログを読んでいる方なら知っているかと思いますが、グラフィックボードは最近また高騰して手に入りにくい状況なのでやってみたくてもグラフィックボードを持っていなくて出来ない方も…たぶんいるでしょ() まあ私がgpuマイニングできるようなグラボを持っていないだけです…悲しいね
注意
まあcpuマイニングという時点でお察しだと思いますが、これはあくまでもマイニングを体験してみたい人には向いてるよってだけで全く儲からないのでご注意ください。
掘る暗号通貨を決める
これもいろいろ種類があるのですか、今回はあえて日本発のもののみに絞ってみます。日本初のものでcpuマイニングが可能な暗号通貨は主にこの3つです。
・Monacoin これは知ってる人多そう 2ちゃんねるで生まれた暗号通貨でこの中では最も人気がある。 coincheckなど複数の日本の取引所で取り扱っているのでお金に換金もできなくもない。
・Bitzeny これも2ちゃんねる発らしい。一般的なCPUでのマイニングに適したアルゴリズムとされるYescryptを採用している。日本の取引所では取り扱っているところがない。
・Koto 日本初の匿名通貨らしい。Ask Mona発 Bitzenyと同様にYescryptを採用している。日本の取引所では扱っているところがない。
マイニング用ソフトの導入(Linux)
Windowsでのやり方は面倒なので省きます。まあググれば出てくるので
cpuでマイニングするためにはcpuminerというソフトを導入する必要があります。これは暗号通貨の開発者側が専用のものを用意している場合があるので、その場合はそっちを使用したほうが良いと思います。(ビルド方法は同じ)
私はKotoが好きなので、Kotoを掘るのを想定して解説します。モナコインを掘る場合はaurからcpuminer-multiをインストールすれば間違いないと思います。(ArchLinuxの場合)
まずはgithubからソースコードを取得します。
cd /opt
sudo git clone https://github.com/KotoDevelopers/cpuminer-yescrypt.git
取得したソースコードがあるディレクトリに移動して
cd cpuminer-yescrypt
sudo ./autogen.sh
sudo ./nomacro.pl
sudo ./configure CFLAGS="-O3"
そしてビルドを実行 (そこまで時間はかからないはず) もしここでエラーが出る場合はビルドに必要なパッケージが入ってない可能性があるので確認してみてください。
sudo make
ビルドが成功していればminerdという実行ファイルが生成されているはずです。
実際に掘ってみる
マイニング方法には2種類あり、プールマイニングと、ソロマイニングがあります。ソロマイニングは難易度が高く、高性能なcpuじゃないと無理なので今回はプールマイニングをする前提で解説します。
あと掘る前にcpulimitというパッケージを導入しておいてください。これを使用しないとcpu使用率が常に100%になって寿命が削れる可能性があります。ryzen7 3700xの場合は限界値は1600です。
まずは使用するpoolを決めます。poolによっては使用料を掘った暗号通貨から引かれるところもあります。またユーザ登録が必要なMPOSと不要なNOMPがあります。お好みでどうぞ
Kotoのpool一覧はここです。
monacoinのpool一覧はここです。
Bitzenyのpool一覧はここです。
使用するpoolを決めたら早速掘ってみましょう。
MPOSの場合
cpulimit -l (お好みの数値) /opt/cpuminer-yescrypt/minerd(monacoinの場合はcpuminer-multi) -a yescrypt(monacoinの場合はlyra2rev2) -o (採掘用URL) -u (アカウント名.ワーカの名前) -p (ワーカーのパスワード)
NOMPの場合
cpulimit -l (お好みの数値) /opt/cpuminer-yescrypt/minerd(monacoinの場合はcpuminer-multi) -a yescrypt(monacoinの場合はlyra2rev2) -o (採掘用URL) -u (ウォレットで確認したアドレスを入力)
ウォレットは掘りたい暗号通貨に対応しているものを作っておいてください。(ウォレットについて詳しく知りたい方はググってください)私はもにゃを使っています。
正常に動作していればこんな感じでログが流れ始めます。


正常に動作していない場合はこんな感じのが出力されるので、採掘URLなどに間違いがないか確認してください。
採掘の進行具合はpoolのダッシュボードから確認できますがpoolによってデザインが異なったりしますので特に解説はしません。詳しくはpool 側のヘルプなどを参照してください。
お疲れ様でした。
おまけ
/binにシンボリックリンクを貼っておけばわざわざ/optに移動とかしなくても実行できるようになります。
sudo ln -s /opt/cpuminer-yescrypt/minerd /bin/cpuminer-koto
既に存在するコマンドとかぶらないように気をつけてください。(たぶんあまり良くない方法なので環境を汚したくない人はやらない方がいいかも)
最後に
需要なさすぎるブログばかりですみません
コメント