ハイエンドマシンが欲しいお年頃。サンセットです。
突然ですが皆様はあまり性能の高くないPCでMinecraftを遊ぼうとして快適に遊べなくて落ち込んだ経験はありますでsy…
ありますよね
そう、あるんですよ。
ということで今回は「Sodium」を導入して2021年1月時点での最新版であるMinecraft1.16.4を爆速化する方法を紹介したいと思います。
Sodiumって何?
ほとんどの人はまずSodiumって何?ってところから始まるでしょう。
Minecraftを軽量化してFPSを向上させるMODならOptiFineがあるじゃないかと言いたいところだと思いますが読むだけでも読んでみてください。
たぶんSodiumを使う気になります。
まずはSodiumについての説明から。
Sodiumは最新のレンダリング技術を用いてCPU使用率を最大90%軽減し、ビデオメモリと帯域幅の要件を40%削減しています。
これにより、爆速化と表現されるほどのFPSの向上が実現されています。
出典:https://www.reddit.com/r/Minecraft/comments/hql777/sodium_is_a_new_mod_for_minecraft_116_which_can/
どのくらいの効果があるの?
爆速化と言われるとやはり効果が気になりますよね。
いくつかの環境でVanilla、OptiFine、Sodiumの3つを12チャンク表示でできるだけ設定を下げた状態でテストしたのでその結果を見ていきましょう。
上三つは見てわかる通り、Sodiumを導入した環境では圧倒的にFPSが向上していますね。
下三つはOpenGL3.0で動作していたのでOptiFineと同程度までしか高速化されていないように見えますが、プレイ中のFPSの安定感や全体的な品質はSodiumの方が上でしたね。
一例としてi5-4300M内蔵GPUでのスクショを見ていきましょう。
Vanilla
OptiFine
Sodium
先程のグラフとスクショでSodiumの凄まじさをわかっていただけたと思うので早速導入方法を紹介していきたいと思います。
Fabricを導入しよう
Sodiumを導入するためには前提MODであるFabric Loaderを導入する必要があります。
FabricはForgeの代替として知られている前提MODです。
Forgeを使いたい場合はおとなしくOptiFineを使いましょう。
まずはFabricの導入方法を紹介していきます。
1,本体をダウンロードする
公式サイトから環境に合った方をダウンロードします。
Windowsの方は(Windows/.EXE)を、MacOSやLinuxの方は(Universal/.JAR)をダウンロードしましょう。
Fabric公式ダウンロードページ:https://fabricmc.net/use/
2,インストールする
ダウンロードしたファイルを実行します。
画面の指示に従って1.16.4用の最新版をMinecraftがインストールされているディレクトリにインストールします。
インストールが終わると↓の画面が表示されます。
これでFabricを起動する準備が整いました。
3,起動するための設定をする
次に他の起動構成との競合を防ぐために起動構成を作成していきます。
起動構成くらい自分でなんとでもきるわ!!って人は飛ばしてもらっても構いません。
まず、起動構成用のディレクトリを作成します。
今回はMinecraftがインストールされているディレクトリに作成しました。
ディレクトリを作成したらMinecraft Launcherを起動して「起動構成」タブを開き、インストールしたFabricの構成を編集します。
「ゲームディレクトリ」が「<デフォルトのディレクトリを使用する>」になっているので「参照」をクリックします。
クリックするとディレクトリを選択する画面が出てくるので先程Fabric用に作成したディレクトリを選択して「OK」をクリックします。
4,起動する
「プレイ」タブに戻ってFabricの起動構成を選択し、起動します。
途中でこのような警告画面が出ますが、MODを入れると絶対に出るものなので「プレイ」をクリックして起動します。
起動したら↓と同じ画面になっていることを確認して一度Minecraftを終了します。
これでFabricの導入が終わりました。
次から本命のSodiumの導入をしていきます。
Sodiumを導入しよう
皆様お待たせしました。これから本命の登場です。
1,ファイルをダウンロードする
Sodiumを導入するためにまず以下の三つのサイトからファイルをダウンロードします。
Fabric API
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/fabric-api/files
Fabricを使うほとんどのMODが使用するAPI。特別な理由がない限りインストールする。
Mod Menu
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/modmenu/files
ForgeのようなMOD一覧を表示するボタンを追加し、MOD一覧を表示できるようにするMOD。特に理由が無ければ入れておく。
Sodium
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sodium/files
大本命。こいつがこの記事の主役。
三つとも1.16.4用のものをダウンロードしましょう。
2,modsフォルダにファイルを入れる
ダウンロードが終わったらFabric導入時に作ったディレクトリ内にある「mods」というフォルダの中にダウンロードしたファイル三つを全部入れます。
これで導入は終わりです。これだけです。
起動して↓のスクショのようになっていれば成功です。
最後に設定をして快適なMinecraftライフを手に入れましょう!!
Sodiumの設定をしよう
SodiumはOptiFineと同様に入れるだけでは効果を発揮できません。
適切な設定をすることでFPSを爆速化することができるのでこれから設定していきましょう。
General
Generalの中はVanillaでもいじるような基本的な設定です。
表にまとめたので環境に合わせて設定しましょう。
設定名 | 説明等 | おすすめ設定 |
View Distance | 描画距離の設定です。 数値を小さくすればするほどFPSが向上します。 | 8~12 |
Brightness | 明るさの設定です。 FPSには影響しません。 | |
Clouds | 雲を表示するかどうかの設定です。 表示しないほうが軽くなります。 | 無効 |
GUI Scale | GUIの大きさの設定です。 FPSには影響しません。 | |
Full Screen | フルスクリーンの設定です。 解像度が高いほどFPSは下がります。 | |
V-Sync | 垂直同期の設定です。 高FPSでムフフするとき以外有効にしておきます。 | 有効 |
FPS Limit | FPS制限の設定です。 理由がない限りUnlimitedにしておきます。 | Unlimited |
View Bobbing | 画面の揺れの設定です。 お好みで設定してください。 | |
Attack Indicator | 攻撃力変動の表示の設定です。 お好みで設定してください。 |
Quality
Qualityはその名の通りクオリティの設定です。
見た目を気にする人は高い設定に、動作を気にする人は低い設定にしましょう。
設定名 | 説明等 | おすすめ設定 |
Graphics Quality | 全体的なグラフィックの品質の設定です。 ブロックの透過等の品質が変わります。 | Fast |
Clouds Quality | 雲の品質の設定です。 雲を有効にしている場合のみ反映されます。 | Fast |
Weather Quality | 天気の品質の設定です。 雨などの品質が変わります。 | Fast |
Particle Quality | パーティクルの品質です。 ポーションなどのパーティクルの品質が変わります。 | Low |
Smooth Lighting | スムースライティングの設定です。 光の滑らかさが変わります。 | Off |
Biome Blend | バイオームの重なり度合いの設定です。 低いと不自然に見えますが動作は軽いです。 | None |
Entity Distance | エンティティの表示距離の設定です。 高いほど遠くのエンティティが見えるようになります。 | |
Entity Shadows | エンティティの影の設定です。 影絶対欲しいマン以外無効で良いでしょう。 | 無効 |
Vignette | 視野の端にある黒い影のようなものの設定です。 あまり影響は出ませんが無効で良いでしょう。 | 無効 |
Mipmap Levels | 遠方のブロックを美しくするかどうかの設定です。 景色を眺めるわけでなければ0で良いでしょう。 | 0 |
Advanced
Advancedの設定は基本的には変更する必要はありません。
一つだけ確認しなければならないことがあるのでそれだけ確認していきましょう。
Chunk Rendererの設定が「Oneshot(GL 3.0)」または「Multidraw (GL 4.3)」になっていると思います。
Intel HD Graphics 4000を使用する環境で本来対応しないはずの「Multidraw (GL 4.3)」がデフォルトで選択されているという問題が確認されています。
そのまま起動すると下のスクショのような描画バグが発生するおそれがあるので、おかしいと思ったら対応するバージョンまで下げてみましょう。
あとはワールドを読み込んでプレイするだけです。
お疲れ様でした!!!
さいごに
今回はこのような紹介&解説記事にしてみましたがいかがだったでしょうか。
Sodiumを導入することによって性能の高くないPCで快適にMinecraftをプレイできるようになってまたクラフター達が活発になればいいなと思います。
また何かネタがあったら書きたいと思うのでそのときはなにとぞ!
それではまた次回~~
参考にしたサイトとか
まいんくらふと.みっくすじゅーす|レンダリング最適化MOD Sodiumを超おすすめする記事
まいんくらふと.みっくすじゅーす|Fabricのインストール方法
上記サイト主様のTwitterはこちら @syokkendesuyo
Reddit|Sodium is a new mod for Minecraft 1.16 which can boost frame rates by 400%+, often greatly out-performing Optifine
GithubGist|The future of Optifabric and Recommended alternatives
コメント
Sodiumを入れるとFabricRenderingAPIをサポートしていないためにAE2のケーブルやSimple Pipesなどのパイプが透明になるのでIndiumというMODを入れるとSodiumの表示されない問題が修正されます。
Sodiumと一緒に使うといいと思ったMODはIndium、Iris、Hydrogen、Lithiumです。