ArchLinuxUbuntu上でArch Linux開発環境を構築する こんにちは、山田ハヤオです。最近は全く時間がなくてLinuxに触れていません。 メインPCのArch LinuxもGentooも、システムが壊れたまま放置しています。 そんなわけで今回は放置しても安定して動くUbuntuの中に... 2022.12.08 山田 ハヤオ ArchLinuxLinuxHowTo
LinuxGentoo LinuxでFcitx5を使う方法 こんにちは、山田ハヤオです。 Gentoo Linuxの公式リポジトリにはFcitx4しかありません。 なので今回はFcitx5を使う方法を説明します。 Overlayの追加 残念ながら公式のメインリポジトリにはF... 2022.10.21 山田 ハヤオ LinuxフリーソフトHowTo
LinuxSynology DS220 Plusを導入したら最高だった こんにちは、山田ハヤオです。 Fascodeの前身のSerene Teamを立ち上げて開発が始まったとき、開発に使うソースコードやアセットを自前で構築したFTPサーバに保存していました。 その時のサーバは余ってるPCにDebi... 2022.10.03 山田 ハヤオ Linuxガジェットレビューカテゴリー済み
LinuxLinuxでexitシステムコールを呼ばないとセグフォするのはなぜだろう わたすけです。 昔個人の方でこんなブログを書きました。 そして、この記事にこんなことを書いています。 呼び出すのはsys_exitです。ちなみに、この呼び出しを忘れるとセグフォするので注意しましょう(1敗)。... 2022.10.01 わたすけ Linuxプログラミングカテゴリー済み
ArchLinuxTP-Link TL-WN725 Linux でも使える USB WIFIアダプタ 皆さんこんにちはFascodeNetworkのブログスケジュール管理を行っているなおこです。 今回はLinuxでも使用可能な製品を製造、販売しているTP-LinkのUSB WIFIアダプタを購入して使ってみたのでその様子をブ... 2022.09.12 naoko1010hh ArchLinuxLinuxWindowsMac OSガジェットレビューカテゴリー済み
Linux【小ワザ】GrubでOSを指定して再起動する GrubでOSを指定するコマンドにgrub-rebootコマンドがあります。 しかし、このコマンドは引数としてGrubの項目名を入力する必要があるので使いにくいです。 そこで項目一覧を自動で取得して、数字を入れるだけで再起動で... 2022.08.28 2022.09.04 山田 ハヤオ Linuxプログラミング小ワザHowTo
Linux【VSCode】SSH越しでも署名付きコミットを行う わたすけです。 署名付きコミット、していますか? この立ち並ぶ Verified の文字、どうですか?皆さんも見栄えのためだけに署名コミットをしてみませんか? ちなみにこんなこと書いてますが、この記事では解説しま... 2022.08.27 わたすけ Linux小ワザレビューカテゴリー済み
Shell Script【小ワザ】Gentoo Linuxでパッケージ一覧を表示する こんにちは、山田ハヤオです。最近Gentoo Linuxの勉強に勤しんでいます。 Arch Linuxのpacmanは完璧なツールで、パッケージのインストールや削除、更新はもちろん、様々な形式でパッケージの一覧を表示したり設定を表示... 2022.08.26 山田 ハヤオ Shell ScriptLinuxプログラミング小ワザHowToカテゴリー済み
LinuxLinuxで使えるモダンなCLIタスクマネージャー こんにちは、山田ハヤオです。 Linuxを使うようなオタクの人は常にタスクマネージャやConkyを起動してシステムをモニタリングしていると思います。 GUIのタスクマネージャならGnome System MonitorやCon... 2022.08.03 2022.08.04 山田 ハヤオ Linuxフリーソフトカテゴリー済み
Shell ScriptArch LinuxのNewsを確認できるツール こんにちは、山田ハヤオです。今回はAlter Linuxの不具合についてのお話です。 これまでの経緯 FascodeのLINE OpenChatやDiscordなどで不具合で相談に来る人が結構いますが、半分以上は上流であるAr... 2022.07.23 山田 ハヤオ Shell ScriptArchLinuxLinuxプログラミングカテゴリー済み
LinuxAlter/Arch Linuxのカーネル更新について こんにちは、Alter Linux開発者の山田ハヤオです。 現在、Linuxカーネルを更新したあとのコマンドで以下のようなエラーが確認されています。 (エラーの数は環境によって異なります) これはArch Lin... 2022.07.10 山田 ハヤオ LinuxAlter LinuxFascodeカテゴリー済み
ArchLinux自作ディストロ「UhuruOS」紹介 ~エディション編①~ こんにちは。@infoengine1337です。 先日から引き続きUhuru OSの改良を続けていたのですが、そろそろ正式リリースが出来そうな状態になってきました。 というわけで、UhuruOSの大まかな設計と、エディ... 2022.07.10 2022.07.17 infoengine1337 ArchLinuxLinux
ArchLinux自作ディストロ「UhuruOS」の紹介 どうも、@infoengine1337です。 つい最近、新たにFascode Networkに加入しました! というわけでブログを執筆しています。頑張っていきたいと思います~~ Fascode Networkに加入する以前はAlt... 2022.06.18 infoengine1337 ArchLinuxLinuxカテゴリー済み
LinuxArch Linux信者がMacOSで開発環境を構築する こんにちは、山田ハヤオです。移動用にMacBookProを買ってからメインのArchLinuxを使う機会がめっきり減ってしまいました。 色々mac OSとLinuxでは環境に差異があって最初は結構戸惑っていたのですが、自分の備忘録的... 2022.05.22 山田 ハヤオ LinuxMac OSプログラミングHowToカテゴリー済み
Linux【Arch Linux】/bootの中には何がある? わたすけです。 このブログを見ている人の中にはArch Linuxをライブ起動して、pacstrapとかでインストールした人も居るかと思います。 その中でブートローダーをインストールする時、このようなコマンドを入力したのではな... 2022.05.15 2022.05.20 わたすけ Linuxカテゴリー済み
Shell ScriptBashのライブラリを自作してる話 こんにちは、山田ハヤオです。 最近自分が作ってるBash用の小さいライブラリの紹介をします。 ホームページを作るのが面倒なので、このブログの投稿をメインページにしようと思います。 FasBashLib Fa... 2022.05.05 2022.06.17 山田 ハヤオ Shell ScriptLinuxプログラミングカテゴリー済み
Linux【解説】Linuxの実行ファイルはどのような構造をしているのか わたすけです。いろいろあってELFについて調べる機会があったので、ここにまとめておきます。 Linuxの実行ファイルとは その名の通り、Linuxにおける実行可能なファイルです。基本的にはELF(Executable and ... 2022.04.30 わたすけ LinuxC/C++プログラミングカテゴリー済み
ArchLinux【Alter/Arch Linux】Linux 5.17でr8168ドライバが使えなくなった こんにちは、山田ハヤオです。 最新のLinuxで r8168ドライバが利用できなくなりました。 今回はそれに対する暫定的な対策の話です。 背景 2022年4月1日の時点でのArch Linux coreリポジトリの... 2022.04.01 山田 ハヤオ ArchLinuxLinuxAlter LinuxFascodeHowTo
Linux【Asahi Linux】様々な操作の問題点と解決方法 こんにちは、前回に引き続き、Asahi Linux関連です。 今回はAsahi Linuxを使っていて気づいた問題点をまとめていこうとおもいます。 この記事はAsahi Linux上のFirefoxで執筆しています。 将... 2022.03.28 2022.04.02 山田 ハヤオ LinuxMac OSHowToカテゴリー済み
Linux【Apple M1】Asahi Linuxのフル翻訳付きのインストール解説 こんにちは、山田ハヤオです。Arch Linux大好き星人です。 先日、ついにApple M1チップ上で動作するLinux、「Asahi Linux」がリリースされました。 最近知ったのですが、開発者は日本人ではないものの、日... 2022.03.26 山田 ハヤオ LinuxMac OSフリーソフトHowTo
Linuxイメージ書き込みだけじゃないddコマンドの使い方 こんにちは、山田ハヤオです。 USBにイメージファイルを書き込むときにLinuxで使う「dd」コマンドについての記事です。 きっかけ レスポンスPC兄貴とChromeOSの書き込みをしていたときにRufusのddモードの... 2022.03.08 山田 ハヤオ LinuxフリーソフトHowToカテゴリー済み
ArchLinux初めてAlter Linuxを使う人のためのガイドブック こんにちは、山田ハヤオです。Alter Linuxのプロジェクトリーダーです。 今回は、Alter Linux(Arch Linux)を初めて使う人のためのガイドブックのようなものを書いてみました。 「Arch Linux難し... 2022.02.14 山田 ハヤオ ArchLinuxLinuxAlter LinuxFascodeカテゴリー済み
Shell Script【Pacman 解説①】Pacmanの良いところと簡単なカスタマイズ こんにちは、山田ハヤオです。Arch Linuxを毎日使っています。 Arch LinuxはパッケージマネージャとしてPacmanが使用されています。 有名なパッケージマネージャはapt/dpkgやdnf/rpmですが、私はこ... 2022.02.10 山田 ハヤオ Shell ScriptArchLinuxLinuxプログラミングHowToカテゴリー済み
Shell Script【続き】V言語でBashの引数解析をする こんにちは、山田ハヤオです。先日、以下のような記事を投稿しました。 今回はその記事の続きです。 前回はBash 5.xの機能をフル活用してBashだけで引数解析を行いました。 そして今度は、上の記事で作成した... 2022.02.06 山田 ハヤオ Shell ScriptLinuxプログラミングHowToカテゴリー済み
ArchLinuxLinux でLINEを使う方法【ブラウザ拡張機能】 みなさんこんにちは、FascodeNetworkのブログスケジュール担当のなおこです。 つい最近、LINE Liteの廃止が発表されましたね。個人的にはサブ機でLINEが使えなくなるので困っているけど仕方ないのかなと思います。まあそ... 2022.02.02 naoko1010hh ArchLinuxLinuxAndroidレビューHowToカテゴリー済み
Shell ScriptBSD上のBash 5.xだけでロングオプションの解析をする こんにちは、山田ハヤオです。シェルスクリプトでコマンドラインツールを作ります。 コマンドラインツールを作る上で欠かせないのが引数解析です。 世の中の言語にはコマンドライン解析を行うライブラリがたくさんあります。 そしてそ... 2022.01.25 山田 ハヤオ Shell ScriptLinuxMac OSプログラミングHowToカテゴリー済み
Linux私が今になってLinuxを推したい理由 こんにちはときえのきです。今回は、私が今になってまたノートパソコンのOSをWindowsからLinuxに変更した理由でも書きます。 逆になぜ今までWindowsだったのか Linuxに変更したとある通り、私はつい昨日までパソコ... 2022.01.19 ときえのき Linuxメモカテゴリー済み
LinuxAtermWF1200HP2 無線ルーターの再起動をコマンドラインから行う方法 皆さんこんにちは、FascodeNetworkのブログスケジュール管理などを行っているなおこです。 今回は自宅で使っている100mbpsしか出ない(仕様)無線ルーターAtermWF1200HP2(廃盤)の無線機能が使えなくなる問題を... 2022.01.15 2022.01.26 naoko1010hh Linuxガジェットカテゴリー済み
Shell ScriptCoreServerV2にnvmをインストールする方法【レンタルサーバー】 皆さんこんにちは、FascodeNetworkのブログスケジュール管理などもやっているなおこです。 年が明けても、かなり寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?私はねむねむな日々を送りつつ正月を楽しみました。 さて、今回は... 2022.01.07 2022.01.16 naoko1010hh Shell ScriptLinuxプログラミングJavaScript小ワザHowToカテゴリー済み
LinuxAlter Linuxのリリースされなかったエディションたち こんにちは、山田ハヤオです。最近は忙しくてFascodeの活動ができていません。すべて高校が悪い。 Alter Linuxには現在、Xfce、LXDE、Plasma、i3wm、Gnome、Cinnamonがリリースされています。 ... 2021.12.21 2022.08.29 山田 ハヤオ LinuxAlter Linuxデザインカテゴリー済み
LinuxSerene Linux Beta 9F Released どうも、開発者のkahenteikouです。 前回のリリースから11か月.... いよいよ SereneLi... 2021.11.14 2022.01.17 kahenteikou LinuxSereneLinuxFascodeカテゴリー済み
LinuxLinuxで動く壁紙をやる方法Youtubeや動画ファイルも可能 【VLC】 みなさんこんにちは、FascodeNetworkのブログスケジュール担当を行っているなおこです。 今回は動く壁紙をLinuxで行う方法を解説します。 WindowsなどではWallpaper Engineと言ったソフトがありま... 2021.11.05 2022.01.19 naoko1010hh Linux小ワザフリーソフトHowToカテゴリー済み
ArchLinuxaria2をつかってどデカISOファイルを高速ダウンロードする方法【Linux】 挨拶と前書き みなさんこんにちは、FascodeNetworkのブログスケジュール管理などを行っているなおこです。 Linuxを使うには大体ISOファイルダウンロードする必要があるわけですが、その際にISOファイルダウンロード... 2021.11.01 2022.01.19 naoko1010hh ArchLinuxLinux小ワザフリーソフトHowToカテゴリー済み