ブログ

スポンサーリンク
Linux

【追記あり】Alter LinuxがUEFIで起動できないバグについて

先日リリースしたAlter Linux 20210715にUEFI環境で起動できないバグがあることがわかりました。 ソースコード上の数文字の記述ミスが原因です。本当にすみません。 【2021/07/18追記】 バグを修正...
Linux

Alter Linuxが1年以上の開発期間を経てリリースします

こんにちは、Alter Linux プロジェクトリーダーの山田ハヤオです。 この度、ついにAlter Linuxが正式にリリースすることになりました。 RC3からの変更点といろいろを書こうと思います. そもそもAlter...
Shell Script

けしからんシェルスクリプトを書き直す

こんにちは、山田ハヤオです。 シェルスクリプトはかなり移植性が高く、OSに依存せずスクリプトを実行できます。 また、書き方も自由度が高いので(少しだけ注意すれば)自由な書き方ができます。 しかし、環境によっては動かなかっ...
メモ

【遊べない】千葉県のタイトーステーションに行ってきた

こんにちはときえのきです。 今回は、千葉県にあるとある地域のお話です。決して貶しているわけではないです。マジで意味が分かればしょーもない話なので…() 本来のタイトーステーションとは 赤いゲーセンです。秋葉原と和...
Shell Script

【小技】cutコマンドで最後のフィールドを取得する備忘録

メモみたいな感じです。 revコマンド revコマンドは文字をひっくり返してくれるコマンドです。 それをふまえて 単純に文字列を表示する echo "You-waste-a-lot-of-time-on-Tw...
その他

高校の選び方

皆さんこんにちは。Lunaeです。 中学生(特に3年生)は進路について色々悩む時期でしょう...恐らく。私にもそんな時期がありました(一年半前)。 という訳で、ズバリ!今回は! 高校の選び方 を書いていきたいと思い...
ArchLinux

XP Pen Artist 22セカンドがLinuxで使えるのか検証してみた 【液晶タブレット】

挨拶 みなさんこんにちは!FascodeNetworkに所属しているなおこです! 今回はXP PenのArtist 22 セカンドを購入したのでレビューを兼ねてLinuxで使えるのか検証してみました。 正直私は絵かき初心...
Linux

LinuxでWindows Helloの顔認証をする

こんにちは、山田ハヤオです。メインはArch Linuxですが当然Windowsも使います。 学校の関係上でリモート授業があり、Webカメラを買いました。 せっかく買うのならということでWindows Helloによる顔認証に...
Linux

2021年7月のAlter Linuxについて

こんにちは、山田ハヤオです。 2020年最後にAlter LinuxのRC3がリリースされてから更新が途絶えていました。 (学年末テストに中間テストに期末テストがあって忙しいんです) 前回のリリースからも少しずつ開発は進...
Windows

Windows 11のisoを入手する方法(公式から)

どうも、部活が忙しいkokkiemouseです。 今回はWindows 11のisoを入手する方法について解説します。 どこから入手? Microsoftのサーバーです。 リークisoではないので安心してください。...
Fascode

【お知らせ】いかにもテーマソングらしいFascodeNetwork用のテーマソングを作りました

こんにちはときえのきです。 今回は、私がFascodeに向けて楽曲提供をした話です。いつもお世話になっております。 完成品 とりあえず最初に完成品を載せておきます。タイトルは「コンパイラ」です。FascodeNetwor...
Android

小ささは正義だ!!Anker PowerPort III Nano 20Wがキター!!

ロリは強い。オセアニアでは常識ですよ。サンセットです。突然ですが皆様はどんな充電器を使っていますでしょうか。私は今Anker PowerHouse 100を購入したときについてきたAnker PowerPort Atom III 45W ...
Android

スマートバンドの完成形!?グローバル版Mi Smart Band 6レビュー

4のグローバル版から乗り換えました。サンセットです。 突然ですが皆様はXiaomiのMi Smart Bandシリーズはご存知ですよね。Xiaomiの有名なスマートバンドのシリーズのことです。今回はこのMi Smart Bandの最...
店長の日常

今週と来週にプレゼンあるのすげぇ面倒

プレゼンのせいで日付回ってからブログ書いてますTマート店長です。 タイトル通りの話にはなりますが、二週続けてプレゼンがございます。パワポつくって前に立って発表するやつ。 私自身、パワポでの発表は結構好きです。喋るの...
Linux

液タブ買ったので4コママンガ描いてみた。

挨拶と言うなの前書き こんにちは、FascodeNetworkで嫌われているのではないかと心配になってきたくもことなおこです。 (多分そんなことはないけど) 少し前にAmazon Prime Dayがあったんですけど、そ...
ガジェット

【実録】給料日のオタクって何してるの?

こんにちはときえのきです。 今回は、私が給料日に買ったものを公開します。 「誰がそんなの興味あるねん!」 わかりますよ、わかります。でも私はオタクなのでニチャァそこら辺の人とは給料の使い方が違うんですよニチャァということ...
ガジェット

配信者向けにDiscordサーバーの立て方をまとめてみる

見ってるー?Tマート店長です。 Discordをインストールしている前提で説明進めますね。 サーバーの作り方 まずは、左下より「サーバーを追加」をクリックし、 なんか色々と出てきますが、個人的にやりやすかっ...
プログラミング

フォントオタクによるフォント紹介【コーディング用途編】

お久しぶりです。 どうも皆様、Rwです。久しぶりすぎて最近FascodeNetworkを知った方は初めましての方もいらっしゃるのではないでしょうか。色々バタバタしておりまして.... 数カ月ぶりにFascodeの方に戻ってこれました...
Webサービス

プライムデー初日

昼間はずっとAmazon見てましたTマート店長です。 ってことで、初日はこれを買ってしまいました。 KIOXIA製SSDです。 ご存知だとは思いますが、KIOXIAは元東芝メモリ、半導体メーカ...
Windows

Unity+VSCodeでどうしても補完が効かないときに試したこと

わたすけです。Unity、好きですか?わたしは嫌いです。 Unityといえば、VisualStudioと組み合わせて開発するのが一般的ですよね。VSインストーラにも「Unityによる開発」という項目が存在します。 ただ、C++...
Linux

Windowsに激似なLinuxをインストールして日本語化する

こんにちは、山田ハヤオです。 初めてLinuxを使おうとしたとき、最初はディストリビューションを「いかにWindowsに近いか」で判断していました。 今となっては様々なものを使った結果Arch Linuxに落ち着いていますが、...
Linux

WSL2でエラーを解決させる方法 (一部)

Discordだとほぼ毎日オンラインになっててAPEXやってたりするlap1sidです。 このブログでset-default-version 2と入力する所ありますが、実際自分でやったら上手く行かなくて試行錯誤した結果2...
ArchLinux

Arch Linuxアップデート中に強制再起動したあと対処方法

こんにちは、山田ハヤオです。こんなツイートを見つけました。 パッケージのアップデート中に強制的に再起動をしたら起動しなくなったという内容です。 今回はこれについて話して行こうと思います。 まずはごめん...
店長の日常

専門学生になって2ヶ月

ブログを書くのが億劫、Tマート店長です。 新年度が始まって2ヶ月。そろそろ新しい学年、新しい学校、新しい先生、新しい職場などに慣れてきたと思います。まあ慣れなきゃゃってられないんだけどね。 かくいう私も専門学校に入学...
Windows

Microsoft Access 2003でMariaDBが使えた件

どうも、最近課題研究で忙しいkokkiemouseです。 今回は、Microsoft Access 2003でMariaDBが使えたので使い方などを紹介します。 Microsoft Accessとは Microsoft社...
店長の日常

自己採点8割

日曜の試験が満足でしたTマート店長です。 いやー、自己採点8割でしたね。まだ合否出てないんでマークミスってたら死ですけど。 今回受けた試験は以前もお話したとおり、基本情報技術者試験の午前試験免除制度による修了認定に係...
Shell Script

シェルスクリプトでINIファイルの解析をする

こんにちは、山田ハヤオです。シェルスクリプトにはライブラリが少ないです。 crudiniという、コマンドラインでINIファイルの解析や編集を行ってくれるPythonで書かれたツールがあるのですが、正直めちゃくちゃ遅いです。 P...
ゲーム/アニメ/マンガ

VRChatに日本鯖ができたことによって起きた変化

はーいお久しぶりです。体調不良ですっっっっっっごく休んで迷惑をかけたRise_chocolateでございます。帰ってきたのはいいですがネタ切れです..... あ、そういえば今日なんかVRChatのオープンベータが更新されてたな......
Linux

脱初心者を目指してしっかり解説するUbuntuのインストール Part3

前回に引き続き、Part3です。今回はディスク構成からです。 ディスク構成を設定する ここがデュアルブートでの鬼門です。 上記2つは全自動でインストーラが全自動でやってくれるんですが、それだと何の面白みもないので...
Webサービス

ビットコインでVPN契約した話

今回は試しに一ヶ月分のVPN契約をしたのでその話をしていこうかと思います。 契約したVPNについて 私が契約したのはMullvad VPNです。聞いたことがない方もいると思うので簡単に紹介します。 Mullvad VPN...
ArchLinux

WSL2でArch Linux (インストール編)

お久しぶりです。mk419です。今回はWSL2でArch Linuxの環境を作っていきます。 WSL2のインストール 機能の有効化 管理者権限でPowerShellを開き、以下のコードを実行します。 WSL...
プログラミング

CSSで文字を二重縁取りする 【-webkit-text-stroke-width】text-shadowは古すぎる?

挨拶という名の前書き みなさんこんにちはFascodeのやべーやつくもことなおこです。 最近の良かったことだけ見ると画力向上のためデジタル絵の特訓をしたり食べ物系のブログを書いたりバイトしたりといろいろしています。 ...
ゲーム/アニメ/マンガ

【世界一重いゲーム?】Cities Skylinesがしっかりと動作するスペックを考えてみる

こんにちはときえのきです。 今回は、もしかしたら世界で一番重いであろうゲーム「Cities Skylines」がどの程度のスペックを用意すればしっかり動作するのかを想像していきます。実際に作るとなれば100万円以上の値段になる気がす...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました