Shell ScriptAlter Linuxの副産物と使いみち こんにちは、山田ハヤオです。2020年1月から1年以上もAlter Linuxを開発しています。 これだけ開発してると他の部分にも応用できそうなライブラリみたいなものができてきます。 今回はそういったものをいくつか紹介できたら... 2021.05.21 2022.01.17 山田 ハヤオ Shell ScriptLinuxAlter LinuxプログラミングFascodeカテゴリー済み
プログラミングブラウザ上で論理回路実験 SimcirJS こんにちは.ヤンです.今回はブラウザ上でディジタル論理回路の実験ができる "SimcirJS" を紹介します. SimcirJS との出会い 私は国立工業高専の2年生で,実験実習の一環として論理回路を学びました.新型コロナウイ... 2021.05.20 2022.01.26 Yang プログラミング小ワザフリーソフトレビューカテゴリー済み
Linuxいろいろ便利になるsudoの設定 こんにちは、山田ハヤオです。今回はsudoの設定を紹介します。 簡単な説明と注意 sudoは一般ユーザーからスーパーユーザーに昇格してコマンドを実行するためのものです。 パッケージのインストールや設定の変更でよく使うと思... 2021.05.03 2022.01.17 山田 ハヤオ Linuxプログラミング小ワザフリーソフトHowToカテゴリー済み
プログラミングNimを触ってみる話 こんにちはmkです。今回はNimっていう言語を触っていきますfastapiを触ると言ったな、あれは嘘だ Nimとは Pythonライクな静的言語ですC系やJSにトランスコンパイル出来るなかなかの変態言語 詳しくはググって... 2021.04.26 2022.01.23 mk419 プログラミングその他カテゴリー済み
プログラミングGoogleカレンダーシフト日程登録容易化GAS Tマート店長です。 昨日アルバイトの面接に行って合否連絡待ちなんですけど、もしバイトを始めたときのシフト記録どうしようかなと。 私はGoogle信者ということで、カレンダーはGoogleカレンダー使ってます、まあそういうもんで... 2021.04.25 2022.01.23 Tマート店長 プログラミングJavaScriptWebサービス店長の日常カテゴリー済み
Shell Scriptシェルスクリプトで同じ文字を繰り返し出力する 同じ文字列を繰り返し出力する方法です。いろいろあるので使いやすいやつをどうぞ。 速度比較とかしたらいいんだろうけど面倒() 今回は「Fascode」という文字を1000行出します。 forを使ってループ 一番簡単な... 2021.04.23 2022.01.17 山田 ハヤオ Shell ScriptLinuxプログラミングHowToカテゴリー済み
プログラミングオープンソースライセンスの比較と目的別おすすめ やっと受験が終わりましたLunaeです。 受験が終わった皆様、お疲れさまでした。来年・再来年に受験がある皆様、勉強しろ。 最近の悩みは花粉症がひどい事です。目と鼻とクシャミが来てます。つら… 今回はタイトル通りオ... 2021.04.21 2022.01.23 Lunae プログラミングカテゴリー済み
Shell Scriptシェルスクリプトで引数解析をする方法 【Linux 豆知識】 こんにちは、山田ハヤオです。Alter Linuxのソースコードにはたくさんのシェルスクリプトがあります。 ほとんどの処理は「build.sh」というシェルスクリプトにかかれていますが、いくつかの処理は別のファイルに分割し、まるでコ... 2021.04.20 2022.01.17 山田 ハヤオ Shell ScriptLinuxプログラミング小ワザHowToカテゴリー済み
Shell Scriptシェルで前にいたディレクトリに戻る こんにちは、山田ハヤオです。以前 緊急でこんな記事を出しました。ごめんなさい。 さて、Linuxerの方ならほぼ必ずターミナルを使うと思います。 ターミナルを使う上で必ずといってもいいほど使うコマンドがcdコマンドです。 ... 2021.04.15 2022.01.17 山田 ハヤオ Shell ScriptLinuxプログラミングHowToカテゴリー済み
プログラミングパソコンのDアニメで動画を新しいタブで開く こんには、山田ハヤオです。みなさんは普段アニメをどうやって見ていますか? リアルタイムで見る以外は動画サービスを契約するか録画、DVDやBDを借りるなど手段が限られています。 ハヤオはずっとDアニメを契約しているのでそれでいろ... 2021.04.03 2022.01.17 山田 ハヤオ プログラミングJavaScriptWebサービスゲーム/アニメ/マンガHowToカテゴリー済み
プログラミングNintendo SwitchのプロコンでMidi再生してみた どうも、kokkiemouseです。 前回は、試験などの心構えについてブログにしました。 今回はSwitchのプロコンでmidiを再生する方法を紹介します。 必要なもの Python 3libhid(L... 2021.03.30 2022.01.23 kahenteikou プログラミングガジェットHowToカテゴリー済み
PythonMastdonのトゥートをDiscordに転送する話 どうもmkです。今回はmastdonのトゥートをDiscordに転送するBotを作る話です。 事の発端 node.jsとかphpとかが話に上がりましたが、Pythonistaの自分としてはPythonで書きたい(そ... 2021.03.28 2022.01.23 mk419 PythonプログラミングJavaScriptWebサービスHowToカテゴリー済み
Linux子供向け2000円PC!IchigoJamって何?! おはようございます。寝起きで記事を執筆しています、Hiroです。全然関係ない話なんですが、個人的に開発しているソフトが意外と伸びていて嬉しいながらも少しビビっていますwまともな開発を初めてしてみて改めて「Fascodeの皆さんはすごいなぁ... 2021.03.19 2022.01.23 Hiro Linuxプログラミングガジェットレビューカテゴリー済み
C/C++C++を書いてる途中に見つけた、Qtの小ネタN選 春休み突入、わたすけです。 皆さん、Qtをご存知でしょうか?KDE Plasmaに用いられているアレです。 最近、Qtを使って色々プログラムを書くことが多くなってきたので、今回はその途中で見つけた小ネタみたいなものを紹介してい... 2021.03.17 2022.01.23 わたすけ C/C++プログラミングカテゴリー済み
Shell ScriptShell Scriptを多言語化する 【 Linux 豆知識 】 みなさんこんにちはmk419です。一週間ぶりですね。今回は久しぶりの技術系?の記事になります。 gettext 今回使用するツールです。Arch Linux場合は下記のコマンドで簡単にインストールできます。(多分入ってるはず)... 2021.02.28 2022.01.23 mk419 Shell ScriptLinuxプログラミング小ワザフリーソフトHowToカテゴリー済み
プログラミングCodePenを使ってみた CodePenのユーザは "Pen" と呼ばれる1つのコードスニペットを作成し,そこにHTML,CSS,JavaScrpitのコードを書きます.記述されたコードは即座にプレビューされ,ユーザはコードのテストを開発環境の構築なしに行えます.さらに,ユーザが作成した "Pen" はクリックひとつで世界中に共有でき,既存のサービスを超える新しい感動を生み出します. 2021.02.23 2022.01.26 Yang プログラミングHTML/CSSJavaScriptWebサービスフリーソフトレビューカテゴリー済み
プログラミングVSCodeの素晴らしき拡張機能 indent-rainbow編 皆さんお久しぶりです。mkです。テスト期間中にこの記事は書いてます。赤点取らないように頑張りたいです。 個人的な話はここまでにして、今回はVSCodeの拡張機能である"indent-rainbow"を紹介したいと思います。 概... 2021.02.21 2022.01.23 mk419 プログラミングフリーソフトカテゴリー済み
LinuxPythonで書かれたDiscord用Botスクリプトをsystemdでサービス化する わたすけです。 最近VPSを契約したのですが、学校でプロキシからSSHできなかったり、たまに自宅PCからSSHできなくなることがあって割と困ってます。 さて、今回はタイトル通り、Pythonで書かれたDiscord用Botスク... 2021.02.03 2022.01.23 わたすけ LinuxPythonプログラミングカテゴリー済み
Shell Scriptzshでこの設定は当然もうしてあるよね?①:auto_cd ブログ記事を書くことを前日に思い出して、しかもいい感じのネタが思いつかなかったので、昔書いたQiitaの記事の転載です。元の記事:「zshでこの設定は当然もうしてあるよね?①:auto_cd」 ※タイトルに①とありますが,次回以... 2021.01.27 2022.01.23 stmkza Shell ScriptLinuxプログラミング小ワザフリーソフトHowToカテゴリー済み
Shell Script【小ワザ】Bashでディレクトリ下のテキストファイルを再帰的に取得する こんにちは、山田ハヤオです。久しぶりの技術的な記事です。 やりたいこと lsでディレクトリの中身を見ようとすると、ディレクトリの更に中って見てくれないじゃないですか。うーん...伝わりにくい。 . ├── dir-1 │... 2021.01.21 2022.01.16 山田 ハヤオ Shell ScriptLinuxプログラミング小ワザカテゴリー済み
Linux全てを残したままArchからManjaroへ移行する こんにちは、山田ハヤオです。Arch Linux大好き人間です。 皆さんはArch Linux使ってますか?使ってる方も多いでしょう。てか使ってください。 今回はタイトルの通り、Arch LinuxからManjaroに移行しま... 2021.01.20 2022.01.16 山田 ハヤオ LinuxプログラミングHowToカテゴリー済み
プログラミングTWRPのzipファイルを自作してカスタマイズしよう! 序文 こんにちは。kokkiemouseです。 TWRP編は第二弾ですね。 今回はTWRPのzipファイルの作成方法について解説します。 準備物 PCTWRP or CWMが導入されたAndroid端末zip... 2021.01.11 2022.01.23 kahenteikou プログラミングAndroidフリーソフトHowToカテゴリー済み
C/C++競プロはいいぞ おはようございます。ヤンです。 競プロはいいぞ 競プロって何? 競プロもとい競技プログラミングは,出題された問題を制約内で解くプログラムを組み,問題を解くスピードを競う競技です。 コンテスト参加者は,制限時... 2021.01.07 2022.01.26 Yang C/C++プログラミングレビューカテゴリー済み
プログラミングTWRPの見た目をカスタマイズして友人に差をつけよう 概要 どうも、kokkiemouseです。 今日は元旦なので二本投稿ですね。 皆さんはTWRP使ってますか? 今回はTWRPのテーマのいじり方について解説します。 そもそもTWRPって? カスタムリカバ... 2021.01.01 2022.01.23 kahenteikou プログラミングAndroidフリーソフトHowToカテゴリー済み
C/C++C/C++で、10進数を2進数に変換して表示する 左手の筋肉痛に苦しみながら書いています、わたすけです。 タイトル通り、「10進数を2進数に変換して表示する」プログラムをかなり頑張って書いたので、今回はやり方を説明します。 いきなりどうした なんでこんなことしたのかとい... 2020.12.15 2022.01.23 わたすけ C/C++プログラミング小ワザカテゴリー済み
プログラミングドメインのWhoisをGASで察知してツイートするやつ 青ブタのためにプログラミングをしてると言っても過言じゃないTマート店長です。 皆さん、アニメ2期が決定したときに公式の動きはわかりますか。まあ私も知らないのですが。 TwitterなどのSNSに投稿... 2020.11.22 2022.01.23 Tマート店長 プログラミングJavaScriptWebサービスゲーム/アニメ/マンガ店長の日常HowToカテゴリー済み
Shell Scriptシェルスクリプトで特定の列を抽出する こんにちは、連続投稿の山田ハヤオです。 シェルスクリプトで、区切られてる文字の列を指定して抽出する方法をまとめてみました。 【追記】もっと良い方法があったらコメントお願いします。 列を抽出する これからabc.tx... 2020.11.21 2022.01.16 山田 ハヤオ Shell ScriptLinuxプログラミングHowToカテゴリー済み
プログラミングFascoderメインブラウザ調査報告書 令和2年11月16日 調査責任者:Tマート店長 拝啓 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、このたびFascodeNetworkでは、所属クリエイター(以下、Fascoder)それぞれのメインブラウ... 2020.11.16 2022.01.23 Tマート店長 プログラミング店長の日常Fascodeフリーソフトカテゴリー済み
Shell ScriptWSLでPowerline どうもmk-linux419です。とある事情でWindowsを使ってます。WindowsでLinuxのスクリプトを作るのに欠かせないWSLについてのお話です。 Powerlineのインストール WSLの導入はこちらから詳しくは... 2020.09.15 2022.01.23 mk419 Shell ScriptLinuxプログラミング小ワザHowToカテゴリー済み
プログラミングGithubでのプルリクエストの送り方 こんにちはmk-linux419です。今回はPRの送り方について書いていきます。事の発端はFascoderのわたすけ氏のツイート それに対する採用担当者のツイート プルリクエストのやり方のブログを書かねば (使... 2020.08.19 2022.01.23 mk419 プログラミングWebサービスカテゴリー済み
LinuxGnomeのdconfのカスタムデフォルト値を設定する方法 最近Alter Linux RC1が出て、Cinnamon版もリリースされました。 CinnamonやGnomeなどのGnome3系は設定をdconfに保存しています。 dconfとはWindowsでいうレジストリのようなもので、従来と違って設定や値をデータベースに保存します。 テキストファイルでないので編集やデフォルトの値の設定が難しくなっており個人的に嫌いなのですが、テキストファイルよりも高速だったりとメリットもあるようです。 今回はdconfでシステムのデフォルトの値を編集する方法を解説します。 2020.08.18 2022.01.17 山田 ハヤオ LinuxプログラミングフリーソフトHowToカテゴリー済み
Shell Script【時間計測】シェルスクリプトで1から100000まで表示する シェルスクリプトやPython。JavaScript、PHPなどを使用して1から100000までを出力するコードの速度をtimeコマンドを使用して比較します。 2020.08.16 2022.01.16 山田 ハヤオ Shell ScriptLinuxプログラミング小ワザHowToカテゴリー済み
Shell ScriptArch LinuxのライブCDからAlter Linuxをインストールしよう こんにちは、山田ハヤオです。題名のとおりです。 「おとなしくCalamaresを使え」という罵声は聞こえないふりをします。 まぁ言っちゃえばアホです。バカなのは理解してます。 一瞬だけQiitaにこの内容を投稿したんです... 2020.08.13 2022.01.17 山田 ハヤオ Shell ScriptLinuxAlter LinuxプログラミングFascodeHowToカテゴリー済み