ハヤオの茶の間

スポンサーリンク
Shell Script

シェルスクリプトで引数解析をする方法 【Linux 豆知識】

こんにちは、山田ハヤオです。Alter Linuxのソースコードにはたくさんのシェルスクリプトがあります。 ほとんどの処理は「build.sh」というシェルスクリプトにかかれていますが、いくつかの処理は別のファイルに分割し、まるでコ...
Shell Script

シェルで前にいたディレクトリに戻る

こんにちは、山田ハヤオです。以前 緊急でこんな記事を出しました。ごめんなさい。 さて、Linuxerの方ならほぼ必ずターミナルを使うと思います。 ターミナルを使う上で必ずといってもいいほど使うコマンドがcdコマンドです。 ...
ArchLinux

【入門】猿でもわかるArch Linuxインストール方法

以前のブログの続きです。 こんにちは、山田ハヤオです。Arch Linux信者です。 以前Arch LinuxのインストールをQiitaにまとめたのですが、SSH接続をしたりとはっきり言って中級者以...
プログラミング

パソコンのDアニメで動画を新しいタブで開く

こんには、山田ハヤオです。みなさんは普段アニメをどうやって見ていますか? リアルタイムで見る以外は動画サービスを契約するか録画、DVDやBDを借りるなど手段が限られています。 ハヤオはずっとDアニメを契約しているのでそれでいろ...
Linux

Linuxで新作の東方虹龍洞で遊ぶ

こんにちは、山田ハヤオです。 東方が大好きで永夜抄や花映塚、神霊廟をちょこちょこ遊んでいます。 (まぁヘタレノーマルシューターなんですがね) 数日前の第18回博麗神社例大祭で「東方虹龍洞」の体験版がリリースされました。 ...
Linux

Arch LinuxのVLCでMidiを再生する

こんにちは、山田ハヤオです。東方Projectとまどマギが好きです。 特にMidi音源で流すBGMが好きでよく東方永夜抄や東方紅魔郷をWineで起動してMidi音源で聞いていたりします。 まどマギの好きな曲の...
Shell Script

【小ワザ】Bashでディレクトリ下のテキストファイルを再帰的に取得する

こんにちは、山田ハヤオです。久しぶりの技術的な記事です。 やりたいこと lsでディレクトリの中身を見ようとすると、ディレクトリの更に中って見てくれないじゃないですか。うーん...伝わりにくい。 . ├── dir-1 │...
Linux

全てを残したままArchからManjaroへ移行する

こんにちは、山田ハヤオです。Arch Linux大好き人間です。 皆さんはArch Linux使ってますか?使ってる方も多いでしょう。てか使ってください。 今回はタイトルの通り、Arch LinuxからManjaroに移行しま...
Linux

【小ワザ】PolKitで全てのアプリのパスワードを回避する

Linux上のGUIアプリでRoot権限を使用する場合はPolkitを使用します。 sudoのGUI版みたいなものですが、ちょっと癖が有ります。 sudoersでパスワードの認証を回避してもPolkitの認証は回避できません。...
Shell Script

シェルスクリプトで特定の列を抽出する

こんにちは、連続投稿の山田ハヤオです。 シェルスクリプトで、区切られてる文字の列を指定して抽出する方法をまとめてみました。 【追記】もっと良い方法があったらコメントお願いします。 列を抽出する これからabc.tx...
ゲーム/アニメ/マンガ

東方Projectのマイナーだけどめっちゃ良い原曲

こんにちは、山田ハヤオです。今回は昔からどうしても記事にしたかった内容です。 私は小6あたりから東方Projectにハマって原曲をよく聞いてるのですが、個人的に好きな曲がめちゃくちゃ人気投票で下のほうだったりするので悲しかったりしま...
Shell Script

【解説】店長のためのLinuxコマンド講座1 基本編

こんにちは、山田ハヤオです。 Fascode内のネタ枠だけどマネージャとしてかなり頑張ってくださっているTマート店長。 あの人がチャットで「Linux系の勉強をしたい」と言っていたのでそのための書こうと思います。 Lin...
Shell Script

シェルスクリプトで出力に色付けをする簡単な方法

こんにちは、山田ハヤオです。 唯一できるプログラミング言語がシェルスクリプトだったりします。 (HTMLとかCSSとかPHPも多少はできるのですが基礎しかわからず...) ところで、Linuxを使っていると色付けされたコ...
Shell Script

【archiso】ArchLinuxベースのOSを自作しよう ー開発の中編ー

こんにちは、山田ハヤオです。 前回はチャンネルの設定ファイルや画像などを編集しました。 今回は実際にファイルやパッケージをいじっていこうと思います。 開発で一番苦戦するのがここなので細かな仕様などをしっかりと解説しようと...
Shell Script

【archiso】ArchLinuxベースのOSを自作しよう ー開発の前編ー

こんにちは、山田ハヤオです。 前回はAlter LinuxをベースにOSを開発するメリットを怪しいステマサイト風に説明しました。 今回は実際に開発を行う方法を解説します。 チャンネルを利用する Alter Linu...
ArchLinux

【archiso】ArchLinuxベースのOSを自作しよう ー前置きと準備ー

ArchLinuxの派生OSを開発する方法とAlterLinuxをベースに開発する方法のメリットとデメリットをめとめました。archisoを使用したの方法の解説やイメージファイルのリマスタリングを行う方法などの様々な方法と比較を行っています。
SereneLinux

SereneLinux デバッガ募集のお知らせ

こんにちは、山田ハヤオです。SereneTeam公式の記事を書くのは初めてで緊張してます。 SereneLinuxのBeta1のリリース時、50人だけのクローズドベータテストを行いました。当時はまだブログも無く、GoogleDriv...
Linux

【入門】犬でもわかる仮想マシン!〜VBoxインストール編〜

こんにちは、山田ハヤオです。新しいOSを試したり、ウイルスを実行したり、メインの環境へ影響がないように確かめたいことって無いですか? 「Linux使ってみたいけど...」とか「普段はWindowsだけどLinuxも...」という人の...
Linux

SereneLinux開発者が語る、派生OSの作り方

こんにちは、山田ハヤオです。 以前、私はSereneTeamでUbuntuのLiveCDを作る方法を模索していました。今はだいぶ確立してきたのでArchLinuxのほうで方法を探しています。 今回はその作成方法を軽くまとめてい...
Linux

私がGnomeを嫌う理由 〜Gnomeの策略〜

この記事は「山田ハヤオ」の個人の考えであり、SereneTeam公式としてGnomeプロジェクト及び関連プロジェクトを否定するわけではありません。あくまでも筆者の個人の考えです。 注意 この記事はハヤオの個人の考えと愚痴と偏見...
Linux

SereneLinuxの新機能

こんにちは、最近ブログをサボり気味のハヤオです。いろいろリアルが面倒だったり親がうるさかったりするんですよ。まぁあと数日で受験なんですが全く過去問やってませんやばいですはい。 そんなプライベートは置いておいて(おい)、今ハヤオが開発...
Shell Script

シェルスクリプトでの「空の文字」の判定

みなさん、こんにちは。プログラム書くのが苦手で、実用できる言語はbashとhtmlだけ。山田ハヤオです。 身体がかなり調子悪いので手抜きの記事になりますがご了承ください。 今回の内容は「シェルでの変数の存在や空の判定」です。 ...
ArchLinux

ArchLinux for Hayaoの紹介

こんにちは、山田ハヤオです。今日は身体の調子が悪いので短めの記事になります。最近身体のあちこち(事故や喘息など)が痛いのでそろそろ年かもしれません。 さて、今日の題材は「ArchLinux for Hayao」の紹介です。まぁ名前通...
その他

どうも、山田ハヤオです。

まずは挨拶と雑談 いろいろな経緯(詳しくはTwitter適当に漁ってください。)でブログだけ担当になりましたハヤオです。 ネタ枠の店長がやってるブログに私も参加することになりました。 ブログも初めて書くのでいろいろ拙いで...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました