その他GDBのbatchオプションが便利かもしれない わたすけです。皆さんGDB使ってますか?Gnu DeBuggerことGDBです。 何か意図しない挙動が起こった時、ブレークポイントを配置してステップ実行していく・・・という使い方を知っている人はなかなか多いと思います。 しかし... 2022.12.18 わたすけ その他カテゴリー済み
プログラミング最近のWebフレームワークとかが分からないのでまとめてみた わたすけです。低レイヤに興味がある人間なのになぜか代表作はWebサービスです。 ただ、このサービスはだいぶ長い間作っていて、技術スタックとしてはだいぶ落ちついているんですよね。React (Next) +TypeScri... 2022.10.30 わたすけ プログラミングカテゴリー済み
LinuxLinuxでexitシステムコールを呼ばないとセグフォするのはなぜだろう わたすけです。 昔個人の方でこんなブログを書きました。 そして、この記事にこんなことを書いています。 呼び出すのはsys_exitです。ちなみに、この呼び出しを忘れるとセグフォするので注意しましょう(1敗)。... 2022.10.01 わたすけ Linuxプログラミングカテゴリー済み
Linux【VSCode】SSH越しでも署名付きコミットを行う わたすけです。 署名付きコミット、していますか? この立ち並ぶ Verified の文字、どうですか?皆さんも見栄えのためだけに署名コミットをしてみませんか? ちなみにこんなこと書いてますが、この記事では解説しま... 2022.08.27 わたすけ Linux小ワザレビューカテゴリー済み
プログラミング【tui-rs】RustでTUIソフトを作る わたすけです。 皆さん、Rustは好きですか?わたしはすきです。 きっとTUIも好きでしょう。 今回は、RustでTUIを作るために役立つtui-rsを紹介します。 tui-rsとは tui-rsはRustで... 2022.07.24 わたすけ プログラミング小ワザカテゴリー済み
C/C++コードを綺麗に。clang-formatの導入 わたすけです。clang-formatの解説をします。 clang-formatとは clang-formatとは、C/C++用のフォーマッタです。 名前からわかるかもしれませんが、clangもといLLVM ... 2022.06.06 わたすけ C/C++プログラミング小ワザカテゴリー済み
Linux【Arch Linux】/bootの中には何がある? わたすけです。 このブログを見ている人の中にはArch Linuxをライブ起動して、pacstrapとかでインストールした人も居るかと思います。 その中でブートローダーをインストールする時、このようなコマンドを入力したのではな... 2022.05.15 2022.05.20 わたすけ Linuxカテゴリー済み
Linux【解説】Linuxの実行ファイルはどのような構造をしているのか わたすけです。いろいろあってELFについて調べる機会があったので、ここにまとめておきます。 Linuxの実行ファイルとは その名の通り、Linuxにおける実行可能なファイルです。基本的にはELF(Executable and ... 2022.04.30 わたすけ LinuxC/C++プログラミングカテゴリー済み
ガジェットMi Band、iPadとAndroidスマホのどちらに接続する? わたすけです。3月に新型iPad Airが発表されたのを受けて、iPad Proを購入しました。これについては、ブログとYouTubeでいろいろ書いているのでぜひ見てください。 さて、自分は2年くらい前からMi Bandを使っていま... 2022.04.03 わたすけ ガジェット小ワザカテゴリー済み
WebサービスScrapboxを使うときに考えたほうが良さそうなこと わたすけです。ここになんか書こうと思ったんですが、何も思い浮かびませんでした。 ということで、タイトル通り、Scrapboxについて書こうと思います。 そもそもScrapboxとは? ざっくりいうと、オンラインで... 2022.02.19 わたすけ Webサービスカテゴリー済み
プログラミング[Next.js] stateの値によってはページ移動時に確認を表示する わたすけです。 Next.jsで、こんな感じのウィンドウを出したいと思ったことは有りませんか? よく見るやつですね。ページ移動時にこれを表示する方法はちらほら見受けられるのですが、例えば「フォームの内容が更新されている... 2022.01.17 2022.01.23 わたすけ プログラミングJavaScriptHowTo
メモChiselによる開発環境をVSCode Remote Containerで構築する わたすけです。 「RISC-VとChiselで学ぶ はじめてのCPU自作」(9784297123055)という本をご存知ですか? 10月頃にこの本を買ったのですが、最近ようやく重い腰を上げてやろうかな~と思っているところです。... 2021.12.13 2022.01.23 わたすけ メモ小ワザHowToカテゴリー済み
C/C++C言語で困ったときはアセンブリを読もう わたすけです。C言語で困っていませんか?今そうでなくとも、困ったことがある人は多いでしょう。 今回は、そんな困ったときの打開策、「アセンブリを読む」ということを紹介していこうと思います。デバッガ以外の選択肢もあるんだよということで見... 2021.11.22 2022.01.17 わたすけ C/C++プログラミングHowToカテゴリー済み
レビューMi Band 5の替えバンドを買って後悔した話 わたすけです。Windows 11にしました。右クリックのコンテキストメニューが劣化しているのと、タスクバーが下固定であること、最初のアカウント作成にMicrosoftアカウントが必須であること以外はとても快適です。 という書き出し... 2021.10.10 2022.01.23 わたすけ レビューカテゴリー済み
ゲーム/アニメ/マンガ【買いました】今すぐ「TETRIS® EFFECT CONNECTED」を買うべき理由4個 なつやすみ なにもしてない わたすけです。 みなさん、唐突にテトリスがしたくなることってないですか?わたしはあります。 ということで、8/19発売の「TETRIS® EFFECT CONNECTED」(以下テトリスエフェクト)... 2021.08.20 2022.01.23 わたすけ ゲーム/アニメ/マンガカテゴリー済み
WindowsUnity+VSCodeでどうしても補完が効かないときに試したこと わたすけです。Unity、好きですか?わたしは嫌いです。 Unityといえば、VisualStudioと組み合わせて開発するのが一般的ですよね。VSインストーラにも「Unityによる開発」という項目が存在します。 ただ、C++... 2021.06.20 2022.01.23 わたすけ Windowsプログラミングカテゴリー済み
WindowsWindows10 20H2が来たぞ~ わたすけです。最近、家ではなんやかんやWindowsばっかり使ってます。 Windows10 21H1、5/21あたりに全ユーザーに開放されましたね。一般公開の記事を見て更新したと思ったら、ずっと放置していた20H2になっただけでし... 2021.05.30 2022.01.23 わたすけ Windowsカテゴリー済み
その他Fascodeに所属して1年が経過しました。 わたすけです。 SereneTeamがFascodeNetworkに改名した当時のこと、覚えている人はいるでしょうか。 2020/4/1のことでした。 なんやかんやあってFascodeNetworkに所属させ... 2021.05.11 2022.01.23 わたすけ その他カテゴリー済み
ArchLinuxAnboxをArch Linuxに導入する わたすけです。 以前、個人のブログでこのような記事を書きました。 この記事はまだスマホを買い換える前、東方ロストワードをLinuxでプレイしよう!という考えのもと書いた記事ですが、Arch LinuxにAnboxを導入... 2021.04.16 2022.01.23 わたすけ ArchLinuxLinuxカテゴリー済み
C/C++C++を書いてる途中に見つけた、Qtの小ネタN選 春休み突入、わたすけです。 皆さん、Qtをご存知でしょうか?KDE Plasmaに用いられているアレです。 最近、Qtを使って色々プログラムを書くことが多くなってきたので、今回はその途中で見つけた小ネタみたいなものを紹介してい... 2021.03.17 2022.01.23 わたすけ C/C++プログラミングカテゴリー済み
ArchLinuxAlter Linuxを起動直後にパスワード入力できるようにする わたすけです。最近マイニングをしていて、マイナーがLinuxに対応していないせいで全然Linuxを使えていないのですが、ノートパソコンにはAlter Linuxのi3wmエディションを入れて使っています。RAM4GBにCeleron 32... 2021.02.19 2022.01.23 わたすけ ArchLinuxLinuxHowToカテゴリー済み
LinuxPythonで書かれたDiscord用Botスクリプトをsystemdでサービス化する わたすけです。 最近VPSを契約したのですが、学校でプロキシからSSHできなかったり、たまに自宅PCからSSHできなくなることがあって割と困ってます。 さて、今回はタイトル通り、Pythonで書かれたDiscord用Botスク... 2021.02.03 2022.01.23 わたすけ LinuxPythonプログラミングカテゴリー済み
ゲーム/アニメ/マンガ10連無料キャンペーンしてるので、デレステを布教します わたすけです。 Fascode内の開発チャット、「それブログネタにすれば?」みたいな提案が飛ぶことがよくあるのですが、自分は「推しについて熱く語るブログを書いてみては?」という提案を受けました。 いやいや。 ... 2021.01.08 2022.01.23 わたすけ ゲーム/アニメ/マンガカテゴリー済み
C/C++C/C++で、10進数を2進数に変換して表示する 左手の筋肉痛に苦しみながら書いています、わたすけです。 タイトル通り、「10進数を2進数に変換して表示する」プログラムをかなり頑張って書いたので、今回はやり方を説明します。 いきなりどうした なんでこんなことしたのかとい... 2020.12.15 2022.01.23 わたすけ C/C++プログラミング小ワザカテゴリー済み
Webサービス今から使える、TweetDeckの小ネタ4選 テストが終わりました、わたすけです。やはりテスト週間はつらいですね。 さて、今回はタイトル通り、最強Twitterツールと名高い「TweetDeck」を更に便利に使う小ネタをいくつかご紹介します。おそらく知っている人も多いと思います... 2020.12.03 2022.01.23 わたすけ Webサービス小ワザカテゴリー済み
LinuxLinuxが起動しない!?確認すべき7つの項目 2ヶ月放置していた自分のブログで,昨日やっと記事を書いたわたすけです。 さて,Twitterでは以前から度々「Alter Linuxが起動しません!どうすればいいですか?」みたいな声を見かけます。自分もその一人でした。 せっか... 2020.09.29 2022.01.23 わたすけ LinuxHowToカテゴリー済み
その他ついに復活,サンセット鯖 失われた開発チャットが戻ってきて盛り上がっています,わたすけです。 今回は,サーバー復活とそれに伴う諸々の復活とかをお知らせしようかなと思います。 さて,以前からサーバーがダウンしていた旨をTwitter上で通知し... 2020.09.20 2022.01.23 わたすけ その他カテゴリー済み
WebサービスAlter Linuxのダウンロードページがリニューアルされたぞ!!! RTX3000シリーズの発表が話題になっていますね。LinuxとNVIDIAのGPUはドライバ的に相性が悪いらしく,次はAMDのGPUを買おう!と思っていたものの,やはり迷っているわたすけです。 さて,Alter Linux RC1... 2020.09.02 2022.01.23 わたすけ Webサービスデザインカテゴリー済み
メモ「お問い合わせ」について、お話しします。 細かい話をすると、「AlterLinux」ではなく「Alter Linux」が正式名称です。知っていましたか?わたすけです。 現在、Alter LinuxはBeta版であり、ソースコードが置かれているGitHubには、15個以上のバ... 2020.08.04 2022.01.23 わたすけ メモその他カテゴリー済み
プログラミングVScodeでGitを使うときの罠 初めまして、わたすけです。ここでブログを書くのはおそらく初めてだと思います。 今回は、素晴らしいエディタ、VScodeでGitを操作しようとしたら大変なことになったので、戒めの意を込めて経緯を書こうと思います。 どのような過ち... 2020.06.25 2022.01.23 わたすけ プログラミングカテゴリー済み