自動車免許を取った話

その他

皆さんお久しぶりです。2ヶ月ぶりにブログを書いたmk419です。大学生って忙しいね。夏休みだから暇だっただろって言われそうですが(大学生は9月まで夏休み)、自動車免許関連で時間がほとんど無かったです。今回はこのことについて書きたいと思います。

スポンサーリンク

入校したその日に技能教習ってマ?

これが短期プラン。

3〜4週間くらいで自動車免許を取るプランなので、日曜日以外休みは基本ありません。

毎日2時間くらい車に乗って、家に帰ったらオンラインで学科教習です。

これを3〜4週間続けます。エグいて。

オンライン学科教習がかなり地獄です。50分間カメラの前で講座を視聴します。

セーブ機能とか無いので、トイレ行きたくても離れられません。

顔認識機能で受講してるかチェックするシステムなのですが、精度が悪いのでストレスになります。

これが5分おきに実行されます。地獄。

第1段階の技能試験に落ちる

第1段階って何?ってなりそうなので、ざっくり説明すると、自動車学校のコースで練習するのが第1段階、路上で練習するのが第2段階です。

それぞれを修了するために、技能試験(運転)と学科試験(座学)を合格する必要があります。

それに落ちました。

S字カーブとかクランクとかで脱輪して不合格になったのではなく、キツイ左カーブで脱輪してその後の不手際で不合格になりました。

脱輪したあとは即座に停止して、バックして道に復帰する必要があります。

それをせずに発進したので、試験は途中で中止になりました。

中止なので、試験に落ちたということがすぐに分かります。

変な場所で脱輪したので、結構精神的ダメージが大きかったです。

技能試験に落ちた場合は、補習を1時間挟む必要があります。

スケジュールに余裕がないので、その日に補習をして、翌日再試験という日程になりました。

なんとか2回目で合格したので良かったです。

なお、2回目はS字カーブの手前で脱輪しました。下手クソ。

いざ、路上教習へ

スケジュールがカツカツなので、路上教習は夜間が中心でした。

夜の道はマジで無法地帯。

教習中に一時停止の無視とかがあったのでヤバイなという感想です。

路上教習の中に高速道路での教習があります。

時速100km出して高速を走ります。ハンドルを握るのが怖かった。

もう二度と高速に乗りたくねぇ

バック何も分かんねぇ

縦列駐車と切り替えしを第2段階で行います。

前述の通り下手クソなので、補習になりました。

言い訳すると、セダンの視界が悪すぎる。

バックミラー見ても何も見えねぇ。

車のサイズ感も正直分からん。

これで卒業出来たのが奇跡。

卒業試験

一発で受かりました。

教習コースより路上の方が走りやすかった。(個人の感想)

なんとか予定日までに卒業出来たので良かった。

第1段階の再試験1回と補習2時間が追加料金分です。

補習は大学生協の特典で無料になりましたが、再試験代はチャラになりません。

落ちそうだったら、補習した方が良いです。

本免学科試験

免許センタークッソ遠い。

マジで遠い。最寄り駅から徒歩20分。バスの本数はクソ少ない。

下宿先から1時間くらいかかりました。

地元の免許センターの立地も最悪なので、全国どこもそんな感じなんでしょうか・・・

受付開始時間が8時30分からだったので、6時起きになりました。

生活リズムが崩壊している身としては、正直キツかったです。

良い子は早寝早起きしようね。

1回で無事受かったので良かったです。

あんまり落ちてる人はいなかったです。

免許発行

合格発表の後に、視力検査、写真撮影などを経て免許が発行されます。

9時30分から試験が開始されて、免許を受け取ったのが12時30分でした。

4時間くらい免許センターにいました。

これは自分のときの話なので、多少は前後するかもしれません。あくまで参考程度に。

免許取った実感よりも眠い、お腹すいた、早く帰りたいといった気持ちの方が強かった。

終わりに

自動車免許を大学1年生の夏休みに取るのがわりかし定番なので、同世代の人が結構自動車学校にいました。

大学生が大半で、高専生、社会人の方が多少いるって感じでした。

自分はオートマ限定免許なのでこれくらいで終わりましたが、マニュアルまで取るともっと時間かかります。

マニュアル車運転する人って凄いなぁ・・・

完走した感想は「車をもう二度と運転したくない」でした。

親が運転を嫌う理由が分かるようになりました。

この体験記が誰かの役に立てば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました