こんにちはときえのきです。
今回は暇つぶしで新木場に行った暇人の旅行記です。のんびり見てってください!
新木場とは

皆様、新木場って知ってますか?
恐らく東京の近くに住んでいる人で知らない人はいないと思います。
新木場は東京都江東区に存在する地名で、都内でも一番南東に位置しています。
この名前を聞いて最初に出てくるのが、やはり新木場駅ですよね。
新木場駅とはりんかい線と有楽町線の終点であり、乗り入れ路線は京葉線と武蔵野線をはじめ、埼京川越線や東京メトロに東武、西武でも行き先として表示される東京の代表的な終点駅です。
駅前には夢の島公園やビジネスホテルなんかが建っており、東京らしい見た目もしっかりしています。
ここ新木場駅からは電車で5分でディズニーのある舞浜駅、10分あれば東京駅にアクセスできる超凄い駅なのですが、実は当駅周辺には民家が全く建っていません。行政上は3人が新木場に住所を持っているらしいですが、それでも誇張なしでこの近辺には民家やマンションが全く建っていないのです。
Google Mapで調べてみたところ、本島の東陽町または新木場の隣の島の辰巳って場所まで行かないと民家が全く存在せず、上記の二か所にはそれぞれ別の駅があることから当駅を最寄り駅としている人は本当に存在しないのではないかと推測できます。
今回はそんな謎の土地新木場に行った写真とかを上げるだけの記事です()
なんでそんなとこ行ったん?

理由はざっくりこんな感じ!
- とにかく暇だった
- 新木場に行くって決めたのが15時くらいで、その時配達の関係で江東区にいたから
- 中の人は埼玉県民なので、海を見ると興奮してしまうから
- 都市開発ゲームが好きで、埋め立て地に特に興味があって実態を確認したかった
- バイクを納車したので、電車だったらわざわざ行かない所に行きたかった
埋め立て地の端っこの湾岸道路に乗ってみた感想

「ここ、原付で来る場所じゃねええええ!!!!!」
まず思ったのがコレ。w
新木場に行くための唯一の道路は、湾岸道路です。ゲーセンに行けば湾岸高速が走れるので、誰でもなんとなくイメージが付くかと思います。
そして今回私は、その湾岸高速の真横に並行している一般道の湾岸道路で新木場までやってきました。
一般道とはいえ、片道3車線くらいあって信号機が数キロに1つとかしかなく、どの車両も時速70kmくらいで走っています。
その横でダラダラと原付で走るしか無かったので、体力的にも精神的にも結構疲れました。楽しかったけどね!
そろそろ本題に入りましょう。私が今回行った新木場はこちらです!(厳密には、新木場ではなく1km離れた江東区若洲)
若洲公園で写真を撮った

という訳で今回のプチ旅の目的地、若洲公園です。一応本来の目的の海が見れました!
他にもいろいろと写真を撮影したので、乗っけておきます!(クリックで拡大できます)











話題になったアレも発見

ここ若洲公園からすぐの所のコンビニに行ったら、偶然にも話題になっていたアレがありました!!!
そうです!ポートストア若洲です!ファミマじゃないですよ!!!
そうそう、自分語りにはなってしまいますが万バズありがとうございます!
ちなみにレシートにはファミリーマートポートストア若洲店って表示されますw
【余談】帰り道でやらかしました

帰り道のガソリンスタンドで、超高級な聖なるバイクのエサを豪快にぶちまけてしまいました。これは財布に厳しい…
最後に
いかがでしたか?
これからも暇な時に一人で日帰り旅行的な事はすると思うので、乞うご期待お願いします!
最後までありがとうございました!
コメント