自作ディストロ「UhuruOS」紹介 ~エディション編①~

ArchLinux

こんにちは。@infoengine1337です。

先日から引き続きUhuru OSの改良を続けていたのですが、そろそろ正式リリースが出来そうな状態になってきました。

というわけで、UhuruOSの大まかな設計と、エディションの違いについて解説をしたいと思います。

プロジェクトのリンクはこちらにあります。

このディストリビューションはinfoengine1337が個人開発したものです。

FascodeNetworkとは関係がありません。

問い合わせは@infoengine1337までお願いします。

スポンサーリンク

大まかな概要

前回の記事にもあるとおり、Uhuru OSはArch系をベースとしながら様々なディストロの強みを継承した特殊なディストリビューションです。

リストアップすると、

  • 端末・シェル設定、xfceの構造等→Alter Linux
  • 導入リポジトリ→Manjaro Linux
  • 拡張リポジトリ→Black Arch
  • 一部エディション(Loid edition)のプログラム→Obscurix

というような設計です。また、テーマはMidnight-BlueNightテーマを採用しており、クールな見た目となっています。

Uhuru OSデスクトップ画像
利用画面イメージ

エディションとは?

Uhuru OSをより便利にするため、使用するユーザ層に合わせて機能に差異を付けたものをいくつか作成することにしています。それぞれをエディションと呼びます。

存在するエディションは、

  • Plain Edition
  • Anya Edition
  • Yor Edition
  • Loid Edition

です。

ちなみにネーミングは某有名作品からとっています(笑

Plain Edition

これはただシンプルなUhuru OSです。最小化されており余分なプログラムがほとんど入っていない状態ですので、自分の好きなようにプログラムを追加していくことが可能です。

Anya Edition

Uhuru OS Anya Edition

シンプルなUhuru OSにVirtualBoxを搭載したものです。

ライブ環境でVirtualBoxを起動させられるようにするのが目的のエディションです。正常に動くかどうかはあまりテストしていません。

上記二つのエディションはGithubのリリースからダウンロードすることが可能です。お試しください。

Yor Edition

Uhuru OS Yor Edition

ペンテスター向けに開発されたエディションです。

metasploitやnmapを始めとする、アプリケーションやWebの脆弱性をテストできるツールがあらかじめ搭載されています。

BlackArchリポジトリのツールを利用しており、新規でツールを導入する際の利便性も高いです。

どのようなツールが搭載されているかを詳しく知りたい方はGithubのreadmeページをご覧ください。

こちらのエディションはサイズが大きくてリリースにアップロードが不可能であったため、Gigafile便にてアップロードしました。また、ファイル分割されたものでよければリリースにもアップロードされているため、結合して利用することができます。

最新版はにあります。

Loid Edition

Uhuru OS Loid Edition

プライバシーを尊重するエディションです。

具体的にはすべてのパケットをTor経由にしてルーティングさせたり、様々なプライバシーユーティリティが搭載されていたりします。

また、LibreWolfやelectrumクライアントを始めとするウォレット、Signal等のメッセージングアプリケーションもデフォルトで搭載されています。

どのようなツールが搭載されているかを詳しく知りたい方はGithubのreadmeページをご覧ください。

こちらのエディションはサイズが大きくてリリースにアップロードが不可能であったため、Gigafile便にてアップロードしました。また、ファイル分割されたものでよければリリースにもアップロードされているため、結合して利用することができます。

最新版はここにあります。

注意事項

どのエディションにもインストーラが内蔵されていますが、セットアップされておらず、動作確認もしておりません。使用しても構いませんが、エディションの機能・利点が損なわれる可能性があります。推奨はされておりません。

今後アップデートで改造することを考えてはいますが、後になると思われます。

最後に

Uhuru OSを開発するうえで、皆様のスターが励みになります。ぜひGithubのプロジェクトにスターを下さるとうれしいです。

また、このプロジェクトの興味があれば、ぜひお声かけください。積極的に意見を取り入れていきます。

Uhuru OSはこれからも開発を続けていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました