皆さんこんにちはFascodeNetworkのブログスケジュール管理をおこなっているなおこです。
今回はiPad mini 6を購入したのでレビューを行っていきたいと思います.。
ipad mini 6とは
iPad mini 6をレビューする前にiPad mini 6について軽く事前情報があった方が良いと思うので軽く解説しておきます。
iPad mini 6はAppleが販売しているタブレットで、iPad mini の第6世代でA15 Bionicチップや8.3インチのIPS液晶、WIFI、Bluetooth搭載しています。
iPad mini 5まではLightning端子でしたが今回購入したiPad mini 6はタイプC端子になっています。
タイプC端子になったことが影響してるかわかりませんがApple pencilからApple pencil 2になりました。
充電の際にApple pencilの時はLightning端子を使って充電しないといけなく使いづらかったですがApple pencil 2からマグネットでくっつけるだけで充電ができるようになり、なおかつ重心が全体的になったので使いやすくなりました。
ちなみに今回は購入しませんでしたがセルラーモデルはSIMカードを用いた通信に対応しています。
その他詳しい仕様についてはWikipedia、公式サイトをご覧いただけますと幸いです。
Wikipedia
Apple iPad mini 6公式サイト

なぜ今買う?
発売されてから半年以上経っている端末なのにも関わらずなぜ今iPad mini 6を購入するのかというと先日のブログで東京に上京したことにも関係しているのですが私はdl同人で収入を得ることを目指していまして実家で画力向上の特訓をしていました。
引っ越しした先にデスクトップパソコンや液タブを持っていく余裕がなかったため絵が描けない状態にありました。
なので省スペースかつデジタル絵が描ける環境を整えられる方法を探したところiPad miniという結論になりました。
ということで描かない時間が開かないよう、すぐに購入することにしました。
ちなみにiPad ProやiPad Airでも良いのですがUberEateのオーダーがならない時などにも絵の特訓がしたかったので小型なiPad miniを選択しました。
先日のブログ
Paidy使って3回分割後払いで購入!

すぐに購入すると言っても引っ越しのために用意していた資金も尽きていたのでUber eatsでお金を稼いでいましたがすぐにお金が貯まるわけでもないし日給1万3000円で耐力的にMAX16日で稼働が限界で家賃や色々引っ越しにかかる費用などを考えると7万近くのお金はすぐに用意できないのでPaidyという後払いサービスを利用することにしました。
後払いサービスというと聞こえはいいですが信用情報にも影響する借金ですので利用しないで良いのであればしない方がいいですよ。
ちなみにPaidyを使うとApple製品を買うときは分割手数料がかからずにできるという点も良いですね。
Paidyあと払いプランApple専用については下記の公式ページをご覧いただけますと幸いです。

2日で到着からの開封していく
GWに入る数日前に注文したのでGWを越すことなくなんと2日で到着しました。早かったですねw
今回はiPad miniの他にapple pencil 第2世代も一緒に購入しました。iPad miniやapple pencil第2世代にはバッテリーが含まれているのでバッテリーの注意について書かれているシールが貼ってありますね。

ダンボールが止められているシールを取り外すと緩衝材の紙が出てきました。


緩衝材の紙を外すとiPad miniとapple pencil 2が出てきました。

今回はiPad mini 6をメインに紹介していきますipad mini 6のビニールを取り外していきます。
取り外しやすい用意ペラペラがついているのでそれを引っ張りながらやぶき取り外します。

透明なラベルを剥がし箱の蓋を取り外すとついにiPad mini 6が登場!こちらは半透明なフィルムで包まれているようです。

フィルムを取り外すとピカピカなiPad mini 6が出てきました。意外とiPad miniは分厚いですね。

iPadの他には取扱説明書とACアダプター、タイプC to タイプCケーブルがあります!


ちなみにACアダプターは20wの急速充電に対応しているようです!


iPad mini 6を初期設定していく
電源ボタンを長押しして起動するとiPad mini 6が起動しました!

画面を上方向へスワイプすると設定画面に移動します。
言語や住んでいる地域などを設定します。


Wi-Fiやパスコード、Touch IDなども設定します!



Siriとかその他いろいろ設定する項目はありますがスキップしてとりあえず設定完了!

Ipad mini 6を使って感じたメリットやデメリット
iPad mini 6を数日使って感じたメリットやデメリットをまとめます。
あくまで数日間使った時点でのまとめなのでここ違うよとかもっと良いところあるよって場合はコメント頂けますと幸いです。
メリット
- 充電が早い
- 手軽にメモを取ることができる
- 移動先で絵を描くことができる
- 片手で持てる軽さ
- Touch IDを搭載している
- 充電端子がタイプC
- 動作がサクサク
デメリット
- 画面分割が一方でしかできない。
- イヤフォンジャックがない
Android タブレットを使ってた自分からするとイヤフォンジャックがないのは不便でしたがBluetoothイヤフォンに切り替えるきっかけになってよかったです。
イヤフォンジャックがない他に使いづらい点としては画面分割が一方方向でしか行えない点ですね。
今の所上記のこと以外は快適でAndroidのときはカクカクしてしまっていたことが全然かくかくすることもなく総合的に判断すると今まで使ってきた中では一番使いやすいタブレットなんじゃないかなと思います。
最後に
今回はiPad mini 6を今更ながら購入して実際に使ってみた話でした。使いやすいタブレットなのでみなさんもiPadを買う際は参考にしてみてくださいね!
それでは次のブログでお会いしましょう!
コメント