わたすけです。3月に新型iPad Airが発表されたのを受けて、iPad Proを購入しました。これについては、ブログとYouTubeでいろいろ書いているのでぜひ見てください。https://twitter.com/Watasuke102/status/1505000159943720960?s=20&t=wOWbP_y2BY1g6aquIRaoCA
さて、自分は2年くらい前からMi Bandを使っていました。以前はこんなブログも書いてます。
この頃はAndroidスマホとペアリングして使っていました。ただ、iPadを購入して、こっちにつなげてみるのもありかな?と思ってちょっと試してみました。今回はそれぞれのメリット・デメリットを書いておこうと思います。
ちなみに、自分はMi Bandを通知確認・アラーム・タイマー・ストップウォッチ・天気確認などに使っています。
スマホとペアリングしていた時の問題
「あらゆる通知がしょっちゅう数時間遅れて届くので、通知機能がほぼ意味をなしていない」という最悪の状態が発生していました。正直スマホのスペックが低すぎるのが原因だとは思います(この現象が発生したときにスリープ解除すると、操作を受け付けないレベルで動作が重くなるので・・・)
iPadに接続してみてどうだったのか?
以上の背景から、iPadに接続すればこの問題が解決するのでは?と思い、接続してみました。何が起こったのか見ていきましょう。
移行はかなり楽
今まで使っていたデバイスから接続解除して、新しいデバイスで登録すれば終わりです。バンド側に登録してあるウォッチフェイスは消えますが、今まで通りZepp Life(旧Mi Fit)から送信できます。
通知の問題は解消された
iPad側にTwitterとか入れてたら十分使えます。今まであった遅延みたいなものもなく、すぐに通知を知らせてくれてありがたい限りです。
Androidにあったアプリがない
非公式ウォッチフェイスを入れるために使ってたアプリがあるんですが、似たようなのをiPad側で探してみてもありませんでした。前述の通り、すでにダウンロードしたフェイスはデバイスをまたいでも使えるらしいです。
天気が自動更新されない
Zepp Life(旧Mi Fit)をわざわざ起動しないと駄目っぽいです。個人的にこれはかなり不満でした。天気、特に最低/最高気温はよく見ていたので・・・。
おわり
ということで、色々あってスマホ接続に戻ってしまいました。また何かあったら追記しようと思います。
また、なにか解決策があれば教えていただければ嬉しいです。
コメント