わたすけです。ここになんか書こうと思ったんですが、何も思い浮かびませんでした。
ということで、タイトル通り、Scrapboxについて書こうと思います。
そもそもScrapboxとは?
ざっくりいうと、オンラインで管理できるWiki、というものらしいです。
WYSIWYG(What You See Is What You Get)形式のエディターで、いろいろなページを編集することが出来るサービスです。
つい最近始めたサービスなのですが、いちおう全体に公開しているので、よければ見てみてください。
Notionはどうした
自分はずっと前からNotionを熱愛しており、ブログでも紹介したりするなど、もはやこれなしでは生きられないと言ってもよいほどです。
NotionもScrapboxも、アイデアなどを記録するツールという広い視点で見れば同じです。ではなぜScrapboxを使い始めたのでしょうか?
正直に言うと、使い始めたきっかけ自体は「自分の考えをpublicプロジェクトとして公開したいと思ったから」というものですが、そもそも記録に対する考え方の違いを魅力と思っていたからです。
今回はこの考え方の違いについて書いていくつもりです。
1. リンクを重要視する
公式サイトにもこんな事が書いてあります。
分類や整理は不要
ページは単語のリンクを通じて自動で繋がり合い、簡単に検索できる状態を保ちます。数千ページという量になってもフォルダの構成に頭を悩ませることはなく、いつまでも管理できます。
https://scrapbox.io/product
各ページにリンクを付けることで、リンクが付けられた(関連する)ページにアクセスしやすくなるので、絶対やったほうが良いです。
例えば自分のScrapboxでは、「#ゼロからのOS自作入門」を今一番使っています。疑問点や躓いた点があった章のページを作り、ページ冒頭にリンクを貼る、という風にしています。多分見たほうが早いと思います
2. ページをたくさん作る
ScrapboxはMarkdownではない、独自のマークアップ言語を使って記述します。はじめ見て驚いたのは、見出しを表す記述方法がないという部分です。
Scrapboxヘルプには以下のような記述があります:
Scrapboxには見出しを作る機能はありません
https://scrapbox.io/help-jp/%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97
見出しが作れるほど独立した内容であれば、別のページに切り出す方が良いです
最初はページ数を増やすのに抵抗がありました。しかし、前述したリンク機能を使って整理することが出来るため、たくさんページを作り、それぞれに適切なリンクを貼るというデザインが最も良いと感じています。
ちなみに、Scrapboxは範囲選択してNew Pageを選択するだけで簡単にページ分けができるため、悩みすぎるよりはサクサク書いていったほうが良いと思います。
3. Scrapboxっぽい記述をする
Scrapboxはスペースを文頭に入れることで箇条書き構造になります。Scrapboxを見てるとよく箇条書きでほとんどの文章を書いているのを見ます。
おそらくですが、こういう書き方をしてると、いつかページ分けしたいと思ったときにしやすいと思っています。いつか他のページに移すかもしれないと思いつつ書くのも大切かな~と思っています。
おわりに
まだ使い始めたばかりであまりわかってないことも多いですが、とにかくたくさんリンクとかページとか作っていくのが大切だなーと思っています。
Notionやブログといい感じに使い分けられるように頑張っていきたいと思います。
コメント