皆さんこんにちは、FascodeNetworkのブログスケジュール管理などもやっているなおこです。
年が明けても、かなり寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?私はねむねむな日々を送りつつ正月を楽しみました。
さて、今回はどんなことをやるかという話ですが、約半年前にレンタルサーバーを変更しました。
といってもCoreServerV1からCoreServerV2へ変更したのでそこまで変わらないかなと思っていましたがだいぶ変わりました。
個人的にびっくりした変更はNode.jsが動かなくなってしまいました。
何故Node.jsが使えなくなったのか調べていると単純にNode.jsがインストールされていない模様。
そういうわけでNode.jsを使うためnvmをインストールする話です。
今回使うPCスペックや実行環境
- OS : Alter Linux(実質Arch Linux)とWindows10Proデュアルブート
- MB : B450M Steel Legend
- CPU : AMD Ryzen 5 5600x
- GPU : NVIDIA GTX 960
- RAM : 32GB
- HDD : 4TB
- SSD : 256GB m.2 (2022/9/15以降のブログには搭載)
今回のブログの内容を実際に行うサーバーはこのブログを運用しているレンタルサーバーCoreServer V2のCORE-Xプランを使用します。
そこそこコスパが良いしコアサーバー自体のわからないことがあればサポートで質問できるのでおすすめ。
Node.jsやnvmとは
Node.jsをかんたんに一言でまとめるとjavascriptのサーバーサイド版といったところです。
javascriptの動的に処理できる良さや学習コストの低さを生かしてリアルタイムな処理を行うようなサービスや小規模なアプリケーション開発を行うときに検討したいプログラミング言語ですね。
Node.jsにはバージョンが存在しており、そのバージョンを変更したりするために使うバージョン管理ソフトウェアが今回紹介するnvmです。
CoreServerV2にnvmをインストールしてみる
ssh接続を行う
coreserverにインストールするためにsshの接続行います。
ssh接続に関しては以前軽く解説したのでそちらをご覧いただけますと幸いです。
nvmがインストールされているか確認する
一般的にはwhichコマンドでインストールされているか確認することができます。
ですが、nvmはシェルスクリプトの関数ため whichコマンド では確認することができません
commandコマンドのエイリアス定義を表示するオプションで確認します。
command -v nvm
何も表示されなければnvmコマンドがインストールされていません。
nvmをインストールする
先程のコマンドでnvmコマンドがインストールされていないことがわかったので
nvmコマンドをインストールしていきたいと思います。
まずは、nvmコマンドのソースコードが置かれているGitHubのページにインストール方法が書かれているのでそちらのコマンド引用します。
curl -o- https://raw.githubusercontent.com/nvm-sh/nvm/v0.39.1/install.sh | bash
上記のコマンドを実行すると0.39.1のnvmコマンドがインストールされます。
コマンドを実行後ターミナルを再起動し直してください。
(2022/01/07時点のバージョンが0.39.1なので最新のバージョンのURLはgithubのページをご覧いただけますと幸いです。)
nvmを使ってみる
まずはインストールできるバージョン名を調べてみましょう。
ls-remoteオプションでリストを表示することができます。
nvm ls-remote
インストールするバージョン名を見つけたらinstall オプションでインストールしていきます。
nvm install バージョン名
インストールできたらuseオプションで一時的に反映させて安定して動くか検証します。プログラムの動作に問題なければ次に進みます。
nvm use バージョン名
動作確認が問題なければaliasオプションでデフォルトに反映させることで任意のバージョンをインストールします。
nvm alias default バージョン名
注意点
今回ブログにした方法はレンタルサーバーによっては禁止されているケースも多く、もし今回の方法を行う際は自己責任で行ってください。
最後に
意外と簡単に導入できるNodeJS。今まで管理者権限が必要と勘違いしていましたが意外なことにnvmでインストールすると管理者権限必要なくNodeJSをインストールすることができるようです。
それでは次のブログでお会いしましょう良いNodeJSライフを
NodeJSでsshポートフォワーディングを行うブログを以前書いたのでもしよろしければ見てね!
コメント