Arch LinuxでAndroid エミュレータを使う方法

Linux

こんにちは、山田ハヤオです。

有名なAndroidエミュレータだとNoxやBluestacksがあると思います。

しかしこれらはWindowsですか動きません。

(BluestacksはVBox or Hyper-VだけどNoxって何で動いてるんだろ)

Linuxで動くAndroidエミュは3種類くらいしかありません。

  • VirtualBox or VMware(Android x86)
  • Android Studio(カスタマイズされたQemu)
  • Genymotion

ということで今回は3つめのGenymotionをArch Linux上でセットアップします。

スポンサーリンク

Genymotionと依存関係のインストール

GenymotionはVBoxをベースに動作しているのでまずはVBoxをインストールします。

yay -S virtualbox-bin

これでVBoxがインストールされます。

カーネルヘッダーをインストールしていない人はインストールしておきましょう。

yay -Qq "$(basename "$(cat /proc/cmdline | tr " " "\n" | grep "^BOOT_IMAGE" | cut -d "=" -f 2)" | sed "s|^vmlinuz-||g")-headers" || xargs -I{} yay -S {}

上で実行中のカーネルを取得してパッケージが存在しない場合はインストールしています。

Genymotionをインストール

yay -S genymotion

これだけでインストールが全部完了します。

Windowsとかだと会員登録とか面倒なんですがLinuxだと必要ありません。

起動

genymotionコマンドか、メニューからGenymotionを選択して起動します。

ハヤオの場合は既にデバイスが追加されているのですが、初回起動の場合は無いと思うので右上の+を押してデバイスを追加します。

この中から好きなデバイスを選択します。

ただし、Android 8.0までしかARMエミュレータが無いので、8.0をおすすめします。

Android 10.0とかもあるんですけどね(Genymotionでは現時点で10.0が最新)

今回はAndroid 7.1のNexus 6を選択します。

ホスト環境に合わせてカスタマイズします。

今回のハヤオのPCの構成は以下なので、だいたい半分くらいで計算します。

実機Androidエミュレータ
CPUXeon E3-1275 4C8T4
RAMDDR3-12800 4GB x 4 = 16GB4096
ROMSSD 1TB + HDD 500GB
GPUNVIDIA GTX 645
OSArch Linux (linux-zen 5.13)Android 7.1

(なぜか2つ表示されてますが)インストール作業が始まります。

しばらくするとAndroidエミュレータが起動します。

Open Gappsをインストール

OpemGappsボタンをクリックします。

注意事項を読んでACCEPTをクリックします。

ダウンロードしてダイアログが消えたら仮想マシンを再起動します。

個人的に結構時間がかかります。

プレイストアが追加されていれば成功です。

ARM エミュレータを導入する

以下からインストールしたAndroidバージョンに対応するARMエミュレータをダウンロードします。

Genymotion_ARM_Translation/package at master · m9rco/Genymotion_ARM_Translation
👾👾 Genymotion_ARM_Translation Please enjoy!. Contribute to m9rco/Genymotion_ARM_Translation development by creating an account on GitHub.

今回はAndroid 7なので7のものをダウンロードします。

その後、ダウンロードしたzipファイルをウィンドウにドラッグアンドドロップします。

OKをクリックしてzipをAndroidに焼きます。(TWRPみたいな感じです。)

焼き終わったら再起動してください。

完了

あとは普通のAndroidのように日本語化をすれば完了です。

それでは、また今度。

コメント

タイトルとURLをコピーしました