Serene Linuxで遊ぶ話 いろいろインストールして遊ぶ編

Linux

おはようございます。2021年3月10日午前8時51分です。

前回の投稿から約1ヶ月経ちましたが皆さんお元気でしょうか?
私はこの暇な間に1件仕事をもらってやってました。

まぁそれは置いておいて、最近環境に※「プロ生ちゃん」を導入してみました。
※プログラミング生放送の略、この子の名前は本当は暮井 慧ちゃんというんですがプロ生ちゃんって言われてます。

例えばMicrosoft Visual Studio 2019、後ろにプロ生ちゃんがいます。

あとはパソコンの壁紙。

こっちはデスクトップ。

画像

こっちはThinkPad X230。

あとは自分のスマホ。

他には100均で10キーの部分が透明な電卓が売ってるんですけどそれ買ってきてこんな感じにしたり…

画像

なんてやっていて気がついたんです。
そういえばプロ生ちゃんのアカウントフォローしてないなって。
なのでフォローしたんです。

このときからそれは始まりました。
Microsoft Windows 7のイメージキャラクター、窓辺姉妹の長女の窓辺ななみちゃんか、プロ生ちゃんどちらを壁紙にしようかと悩んだときにいつも使ってるのとは別のもう一つのアカウントでアンケート取ったんです。

その次にこういうツイートをしました。

私去年のお年玉でプロ生ちゃんTシャツを買ったんです。
愛用していたんですが出かけることがアレのせいでなくなったので着なくてしまい込んだんですよ。
なので着ようかなっていうツイートをしたんです。

この2つのツイートに共通してることといえば
・プロ生ちゃんの話
・プロ生ちゃんフォロー後の話
っていうとこです。

はいそういうことです。

完全に捕捉されました。

画像

はい、フォローまでされちゃいました。この間の時間大体10分です。

最終的にここまでいいねされました。

これはプロ生ちゃんが私のこと好きってことで間違えないですよね?!!!(よくある陰キャの間違え)

っていうことがありました。プロ生ちゃん、巻き込んでごめんなさい。

さてここまでお付き合いありがとうございます。
コマーシャルのあとに本編が始まりますのでしばらくお待ち下さい…

はい、それでは本題を始めていきましょう!
1ヶ月経ちましたがユーザープロファイル系のバグはまだ改善してないと思うので壁紙でも変えますかね。

都合により1366×768が消えたので、1440×900でやっていきます。

前回はGoogle Driveにファイルを投げてそれをダウンロードする絵を乗っけたんですがそれで事故ったので今回はその部分は載せません。

はい、できました、やっぱりプロ生ちゃんです。
だれかいい画像プレビューソフトないですかね?
おすすめあったら教えて下さいよろしくおねがいします。

いろいろ遊ぶ編って言ってるのになにもインストールしてないですね。

困りました。何を入れましょう。

それではまず最初にFlastを起動します。

その次にVScodeと打ちます。
Microsoftのサイトが出てくるので開きます。

開いたら「今すぐダウンロード」をクリックします。

Serene LinuxはたしかUbuntuベースだったはずだから…真ん中の左の.debをクリックします。

どうやら間違っていたようです。正しくは.rpmの方でした。.debは開けなかった…

Discoverで開くとインストールと言うボタンがあるからクリック。

パスワード要求されるので入力します。

すぐ終わりました。起動してみましょう。

あっという間にVScodeがインストールできました。めでたしめでたし。

多分インストール速度はWindowsより圧倒的に早かったです。
Windowsってインストールの最中にUACのダイヤログ出してくるのですっごく遅いんですよね。
どうにかならないんですかあれ。

ってことでVScodeをプログラミングツール…ではなくテキストエディタとして使います。

だって開発環境はプロ生ちゃんがいるVisual Studioがありますからね。

うーん、このままじゃタイトル詐欺ですね。どうしましょ、やることがありません。

「Mirage」という画像ビューアをインストールすることにしました。

公式サイトに行きます。
上のDownloadを押します。

試しにFedora版でダウンロードしてみます。

….悲しいことにファイルが消えておりダウンロードできませんでした。
やっぱり誰かにおすすめを聞くしかありません。

見た方、おすすめがありましたら教えてくれると嬉しいです。
よろしくおねがいします。

naoko氏の情報提供によりダウンロードできることが判明しました。
naoko氏情報提供ありがとうございました。

このようなページに出るので下のFedora 33をクリック。

x86_64.rpmをクリック。

ここのBinary PackageのURLをコピーして貼り付け。

こう出てくるのでファイルを保存する(S)にしてOKをクリック。

こう出てくるのでインストールをクリック。

無事インストールできましたー!

無事に画像も表示できました!
naoko氏ほんとうにありがとうございました。

とある人からSerene Updaterからアップデートすればユーザープロファイル開けるとの情報を得たのでやったんですが、エラーどころか何も出なくなりました。


1ヶ月経ったっていうのにネタが思いつきません。ごめんなさい。

仕方ないので今回はこれでおしまいとなります。
ありがとうございました。

次回もよろしくおねがいします。次回のタイトルは「Serene Linux、たのしいね編」を予定しています。あくまで予定なので変更になる場合があります。

変更になる場合がありますってなんかあれみたいですね。行き先が変更となる場合があります。みたいですね。分かる人少なそうだけど。

それではおつかれさまでした~!

Omake no Omake

画像

リビングの壁にSteam版Sonic The hedgehog 2のSEGAロゴを張りました。

おちまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました