「お問い合わせ」について、お話しします。

メモ

細かい話をすると、「AlterLinux」ではなく「Alter Linux」が正式名称です。知っていましたか?
わたすけです。

現在、Alter LinuxはBeta版であり、ソースコードが置かれているGitHubには、15個以上のバグ報告、いわゆる「Issue」が立てられています。

今回は、このIssueについて、お話しようと思います。タイトルと若干違うけど内容はざっくり同じなので許して

スポンサーリンク

そもそもIssueとは

英語でそのまま「問題」という意味です。ソフトを使用している際、正常に動かないといった問題が起きれば、その動かなくなった状況の詳細をGitHubに報告することで、開発者に直接問題が届き、解決される可能性があります。

といっても、Alter Linuxではバグ報告だけでなく、「こういう機能があったほうが使いやすいんじゃない?」「こうしてもらったほうがありがたい」といった機能要望も、GitHubのIssueページで受け付けています。
なので、Alter Linuxを使用していて、不満やバグがあれば、ぜひIssueを報告してください。あなたの一言で、Alter Linuxをより良いものへと変えることが出来ます。

ということで、「報告したいけど、やり方がわからない」という事が起きないよう、報告のやり方を書いておきます。

報告の際の注意点

解説をする前に、守っていただきたい注意点をまとめておきます。
できるだけ、以下の点を守っていただければ助かります。

  • 正しい場所に報告してください。例えば、FascodeNetworkの公式サイトに不具合があったり、二次創作ガイドラインについて質問や要望があったりといった際、Alter LinuxのGitHubではなく公式サイトの「お問い合わせ」からお願いします。
  • Alter Linuxへ機能要望やバグ報告を行う場合は、CONTRIBUTING.mdの「Issues」項目を一度読んでください

Issue報告のやりかた

それでは、「バグあったけど or こういう機能がほしいんだけど、どこに行ってどうすればいいのかわかんないよ」といった人のために、やり方をいくつか紹介します。
今回はAlter Linuxのバグ報告を例に取りますが、FascodeNetworkのソフトウェアならだいたい同じようなやり方でいいと思います。

GitHubにIssueを立てる

一番ありがたいやり方です。ただし、Alter Linuxなど、GitHubにリポジトリがあるものに限定されます。FascodeNetworkそのものに対する要望などは、次に紹介するやり方でお願いします。
なお、GitHubアカウントが必要になります。アカウント作成の方法はここでは省かせていただきます。

1. Alter LinuxのGitHubリポジトリに移動する

ここをクリックして、GitHubにアクセスします。

2.「Issues」をクリック

画像の、赤で囲まれた部分をクリックします。
(ついでに右上のところからStarもクリックしていただければありがたいです)

3. 緑色の「New Issue」をクリック


4. 上の「Get started」をクリック

5. 内容・タイトルを書いてIssueを立てる

「Submit new issue」をクリックしたら、Issue立ては完了です!
もしかしたら開発者が質問を投げるかもしれないので、確認をお願いします。

FascodeNetwork 公式サイトから問い合わせ

GitHubのアカウントを持っていなかったり、GitHub上にレポジトリがない場合、こちらの方法を使ってください。

  1. 公式サイトの「お問い合わせ」ページを開く
  2. 件名お名前(本名である必要はありません)、メールアドレス問い合わせ内容を書いて送信する

簡単で
す!

TwitterやDiscordでつぶやく(非推奨)

Twitterで「Fascode」などの単語を含めて貰えれば、瞬時に駆けつけ詳細を伺います。
また、FascodeNetworkのDiscordに入って、バグ報告チャンネルや要望、提案チャンネルで言っていただければ対応が可能です。

・・・ただし、この方法、特にTwitterはあまりおすすめできません。というのも、エゴサにはやはり限界があり、見落としが生じる可能性もあるからです。
可能であれば、上2つのどちらかでお願いします。

Issue立ててください

今回、一番言いたかったことはこれです。

Issue立ててください。ちょっとしたバグでも大歓迎です。なんとIssueは無料で報告することが出来ます。上の方に書いたとおり、一つの報告でより良いものに繋がる可能性があります。

もし「こんなどうでもいい機能要望なんてなぁ・・・」と思ったときも、まずは立ててみてください。開発者が検討し、追加するかしないかを決めます。

ということで、お問い合わせについてのお話でした。
よければ、Alter LinuxやSerene Linuxを使ってみてください。この記事をきっかけにバグ報告などが来たら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました