嫁にもらいたいGARIGARIBONE、Tマート店長です。
皆様、「Googleサイト」はご存知でしょうか。
簡単に言えば、Googleが提供してるウェブサイト作成ツールです。Googleドキュメントのホームページビルダー版的な。
テンプレートも用意されているので適当にヘルプセンターを選びますと、
まるで企業のQ&Aのようなサイトが生成されます。
後は適当に書き換えるだけで良いです。
そしてここからがスゴいところ。
実はこれ、
「一般公開」できます。
自分でサーバーを用意したりレンタルしなくても大丈夫。Googleのサーバーで公開が可能です。
自分のドメインでもできるみたいですね。ここでは普通のアドレスにします。
競合することもあるので、カブることの無いURLにしましょう。
これで公開を押したら完了です。
では、先程のURLにアクセスしてみましょう。
できちゃいましたね。これであなたも立派なサイト主です。
で、ここまでは前座です。
このGoogleサイト、G Suiteでも(管理者が許可すれば)利用可能です。
また、セキュリティ的に同じ組織のアカウントのみの閲覧に制限することも可能です。
そうなったらやるしかありません。
文化祭のポータルサイト作りましょう。
作りました。
ね?簡単でしょ?
仮に、とある生徒や、コイルショック参加経験のある先生がF5アタックしてきても、サーバーはGoogleです。電子計算機損壊等業務妨害罪適用ですね。
ただ、これを実現するためには実行委員会である生徒会、そして生徒指導部の協力が不可欠です。
生徒会にはパイプはありますが、、生徒指導部は怖いんじゃあ・・・
で、ここからが痒い要素です。
これは、生徒指導部に仮内容として見せるページです。たこ焼きですね。今年は飲食模擬店が全面禁止になりましたが。
みてわかりますかね?WordやGoogleドキュメントのように文字の色の変更だったりができません。
それがちょっと痒い。
このCodeフォントからできそうですけどわざわざやるのはだるいし・・
もうちょい使い勝手が良くなることを祈ってます。
Googleのサーバーと、学校関係者以外の閲覧を制限できるのが非常にでかいから我慢。
コメント