どうも樹です。
皆さんはどのように臨時休校や春休みをお過ごしでしょうか?
ネットフリックスで気になってるアニメを見たり香川県民以外はゲームに熱中したりいろいろあると思います。
「やることがない」「ゲーム飽きた」「ネットフリックス契約してない」
そんなあなたに「SereneLinux for Customize」をおすすめします。
SereneLinux for Customizeとは?
SereneLinux for CustomizeとはSereneLinux開発者の一人のサンセット氏 (https://twitter.com/sunset09160306 )が非公式で製作、配布しているUbuntu派生OSを簡単に作成できる仮想マシンのイメージと解説のセットです。
これを使えば簡単な物から本格的なカスタムLinuxが作成できます。
キットの中にはvirtualbox用の仮想マシンフォルダと解説書、壁紙等のサンプルが入っております。

ダウンロードはここから→https://drive.google.com/file/d/1zsX3VgTa9dvDYNnmIp3yNK56LEJbO7JB/view
Linux環境で展開するとファイル名が文字化けする場合が有りますが、問題ありません。
準備
まずvirtualboxを持ってない人はインストールします。
ここからダウンロード →https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
インストールが完了したら「インポート」をクリック

ファイル参照でダウンロードしたフォルダにある「SereneLinux for Customize (Unofficial).ova」を選択

選択したら下のように出るのでインポートをクリックします。

これで準備完了です。あとは説明書を読んでオリジナルのカスタムLinuxを作るだけです。
同封されている解説では、「FlowsOS」というものを作成できるようになっています。
すごいところ
・解説がわかりやすく入門向き
・壁紙やロゴアイコンのサンプルつき
・iso化につかうBodhibuilderやUbuntuCleanerなどの開発に役立つツールが備え付け
などなど簡単に楽しくカスタムLinuxが作れるキットなのでぜひダウンロードしてみて下さい。
もしわからない部分があれば、以下のコメント欄へどうぞ!
コメント