21時にベッドに転がったら23時になってました、必死に書きますTマート店長です。
昨日、メイン機であるThinkPadをリカバリしました。起動するたびにドライバ関係で落ちるので周辺機器をいちいち引っこ抜いてたんですがせっかく1ヶ月休みになったのでやってやりました。
で、もうソフトの設定を復旧させるのもダルかったのでバックアップしていたUserフォルダをコピペしてやったんですが・・多分それが悪かったんですね。
僕が使っているThinkPad X230は「Lenovo Vantage」という管理ソフトがあります。ドライバを一括で更新してくれる便利なやつです。
そのLenovo Vantage、Microsoft Storeからインストールするんですよね。

で、インストールしようとしたら問題発生。
これ含め、Windows標準アプリの更新にエラーを吐くようになりました。
Galaxyスマートフォンとの接続にもはや必須な「Samsung Flow」も同じエラーを吐きました。
そのエラーが「0x80070005」

こんなエラーです。ちなみに「報告する」を押すとフィードバックHubが起動するようですが消しちゃってたため、インストールしろって言われ、するとエラー、というデッドロックとなりました。
調べると、「Win+RでWSRESET.exeしろ」というのがありました。ダメでした。
設定からStoreのデータやキャッシュを削除しても変わりなく・・
そもそもこのエラーで検索しても大半がWindows Update関係なんですよね。でも容赦なくWindows Defenderの更新がバンバン入ってくるのでUpdateが生きているんですよね。
で、風呂入ってるときに、「そういや毎回、ダウンロードから始まってインストール中にエラー吐くよな」と考えていたところ、「毎回ダウンロードしたやつ、その累積でエラー吐いてる?」となりました。
上がって確認すると、リカバリしたときから一気にSSDの容量が増えてました。
もうコレだ!ってなりましたよね。とりあえずアプリのフォルダに行って確認しました。
フォルダ C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Packages
見てみると、更新日時がリカバリ後のフォルダが10個ほど。とりあえず全部消してやりました。
そしてもう一回インストールボタンを押しました。

正確に言えば、Lenovo VantageとSamsung Flow以外のWin標準アプリはそれでできました。
でも僕が入れたいのはこの2つ。他はどうでもいいのです。
ダメ元でWSRESET.exeしたらこの2つもインストールできました。
というわけでまとめです。
アプリのフォルダ「C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Packages」から
リカバリ後に更新されたやつを削除して、Winキー+RキーでWSRESET.exeしたら
無事にインストールできるようになった。
コメント