あいさつ
皆さんこんにちは、ウェブ系&水瀬玲音プロデューサーのなおこです。
今回は、主にあおいさんが開発しているWebBrowser、FlastをSereneLinuxにインストールする方法をご紹介いたします。
ターミナルを立ち上げる
下記の画像の黒いアイコンをクリックすると黒い画面が立ち上がります。それがターミナルです。

リポジトリの追加
SereneLinuxBeta7(19Q4.6.6)以上では必要ありません。スキップしてください。
はやおさんの豆知識
リポジトリは、ソフトウェアのパッケージがアップロードされたサーバのことです。
SereneTeamのリポジトリを、「リポジトリリスト」に加えてそのソフトをダウンロードできるようにします。
sudo apt update && curl -L https://osdn.net/projects/serene/storage/repo/apt/pub.key
sudo apt-key add - && echo deb https://osdn.net/projects/serene/storage/repo/apt basix main
sudo tee -a /etc/apt/sources.list && sudo apt update
上をターミナルに1行ずつ順番にコピペして実行してください。
Flastをインストールする
sudo apt install flast -y
上をターミナルにコピペして実行してください。
上記のコマンドが成功するとインストールが完了します。

このような画面になったら画面を閉じてください
Flastの起動の仕方
普段通り左上のアイコンもしくはwindowsキー押して

flastと入力してクリックすると起動できます。

2020/02/25時点でのFlastWebBrowserをSereneLinuxで導入する方法の紹介でした。
それではそれでは次のブログでお会いしましょうばいばい
関連リンク

葵 -あおい-🥕 (@Aoichaan0513) / Twitter
拡散&賛成票希望 → せいそ ときどき へんたい。 / Icon: @idolypride / 🌈🕒逃走中 / おうちPOS部 / @REALIZE_AC / @Fascode_JP

Flast
「Flast」の記事一覧です。
コメント
あれビルド済みの.debファイルをインストールじゃダメだったっけ
それでも良いがSereneリポジトリを普及させたい
あーね